2023年01月07日
第6走者(14:15)=原 亮
「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
豪華3本立て!まずは
「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
ぎりぎり教科書に載っていないぐらいの二人。
舞台は戦間期(1918-1939)。国際協調が求められた時期であり、でも列強の中国分割が進んでいたころ。帝国主義バンザイ。
石原莞爾は「世界最終戦論」中国人民を守るため、そこから満州国建国へ。
石橋湛山は「小日本主義」加工貿易立国をめざして、中国や世界を敵に回すことをやめたらいいじゃんと。
二人は日本の繁栄のための手段は真逆なのに、どっちも熱心な日蓮宗徒。ただ、流派が違う。石原は国体主義やアジア主義と結びついた日蓮主義。湛山は父が法主であったけど西洋の考え方も取り入れていた。
しかし、結局戦争は始まってしまう。
戦後、二人の主張は近づいていく。石原はすぐに死んでしまうが、湛山は政治の道へ。
仏教を実践に生かす二人を再評価したらどうかと。
ここまでで約20分。
◆
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
戦争が終わったら、次は巨人軍がいた。
巨人軍に巨人がいた。ピッチャー馬場正平。身長200cm。のちのジャイアント馬場。ジャイアントはジャイアンツから。
長嶋茂雄の最初のキャッチボールの相手でもある。
風呂で転倒した怪我で引退し、プロレスラーへ。
半世紀を超え、2M越えの選手として秋広優人が入団。
ダンクも余裕で決めます。
一軍で活躍するには、消費カロリーがデカすぎて太れない。一日6000キロカロリー消費しちゃうと。それを越えるため、中田翔に12合喰えとアドバイスされて頑張っているとのこと。
◆
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
巨人はこの10年間日本一になっていない。異常事態。東京ドームの巨人戦はスカスカ。そんな時に輝いていたのは、アイドルの皆さん!(こうつながるのか!笑)
アイドルを追っかけるとここが楽しい!
アイドルには負け試合がない。
テレビ・ラジオが面白くなる。
卒業しても応援できる。
世代を超えて仲間が出来る。
エグすぎる課金がなぜか楽しい!
◆
まとめ
2000年代生まれの彼らにより良い社会をつくっていこう!



「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
豪華3本立て!まずは
「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
ぎりぎり教科書に載っていないぐらいの二人。
舞台は戦間期(1918-1939)。国際協調が求められた時期であり、でも列強の中国分割が進んでいたころ。帝国主義バンザイ。
石原莞爾は「世界最終戦論」中国人民を守るため、そこから満州国建国へ。
石橋湛山は「小日本主義」加工貿易立国をめざして、中国や世界を敵に回すことをやめたらいいじゃんと。
二人は日本の繁栄のための手段は真逆なのに、どっちも熱心な日蓮宗徒。ただ、流派が違う。石原は国体主義やアジア主義と結びついた日蓮主義。湛山は父が法主であったけど西洋の考え方も取り入れていた。
しかし、結局戦争は始まってしまう。
戦後、二人の主張は近づいていく。石原はすぐに死んでしまうが、湛山は政治の道へ。
仏教を実践に生かす二人を再評価したらどうかと。
ここまでで約20分。
◆
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
戦争が終わったら、次は巨人軍がいた。
巨人軍に巨人がいた。ピッチャー馬場正平。身長200cm。のちのジャイアント馬場。ジャイアントはジャイアンツから。
長嶋茂雄の最初のキャッチボールの相手でもある。
風呂で転倒した怪我で引退し、プロレスラーへ。
半世紀を超え、2M越えの選手として秋広優人が入団。
ダンクも余裕で決めます。
一軍で活躍するには、消費カロリーがデカすぎて太れない。一日6000キロカロリー消費しちゃうと。それを越えるため、中田翔に12合喰えとアドバイスされて頑張っているとのこと。
◆
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
巨人はこの10年間日本一になっていない。異常事態。東京ドームの巨人戦はスカスカ。そんな時に輝いていたのは、アイドルの皆さん!(こうつながるのか!笑)
アイドルを追っかけるとここが楽しい!
アイドルには負け試合がない。
テレビ・ラジオが面白くなる。
卒業しても応援できる。
世代を超えて仲間が出来る。
エグすぎる課金がなぜか楽しい!
◆
まとめ
2000年代生まれの彼らにより良い社会をつくっていこう!



タグ :ブログロック2023ブログロック
2023年01月07日
第18回ブログロックフェスティバル2023 タイムテーブル
★2023年1月5日時点ののスケジュールです★
第1走者(13:00)=三上 和仁
「一緒に筋肉やらないか?とにかく熱すぎるボディビルの世界」
第2走者(13:15)=平間 拓也
「農民生活の良いところ」
第3走者(13:30)=遠藤 光大
「俺のマイプロジェクト」
第4走者(13:45)=漆田 義孝
「バーチャル選挙公約」
第5走者(14:00)=
第6走者(14:15)=原 亮
「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
第7走者(14:45)=Matsu Ken
「星空撮影」
休憩(15分)
第8走者(15:15)=渡辺 一馬
「仙台そのものを学びの場へ。新大学建立構想」
第9走者(15:30)=坂上 英和
「シーと吸ってシャーと吐く話」
第10走者(15:45)=山崎 賢治
「いきること・はたらくこと・まなぶことを問い直す」
第11走者(16:00)=鈴木 圭介
「綴caféから '23 冬」
第12走者(16:15)=畠山 茂陽
「エコール・ド・センダイ〜100%新聞読んでいるマンション構想」
第13走者(16:30)=平間 徹也
「これからの地方議会を担う面白政治家46」
第14走者(16:45)=
第1走者(13:00)=三上 和仁
「一緒に筋肉やらないか?とにかく熱すぎるボディビルの世界」
第2走者(13:15)=平間 拓也
「農民生活の良いところ」
第3走者(13:30)=遠藤 光大
「俺のマイプロジェクト」
第4走者(13:45)=漆田 義孝
「バーチャル選挙公約」
第5走者(14:00)=
第6走者(14:15)=原 亮
「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
第7走者(14:45)=Matsu Ken
「星空撮影」
休憩(15分)
第8走者(15:15)=渡辺 一馬
「仙台そのものを学びの場へ。新大学建立構想」
第9走者(15:30)=坂上 英和
「シーと吸ってシャーと吐く話」
第10走者(15:45)=山崎 賢治
「いきること・はたらくこと・まなぶことを問い直す」
第11走者(16:00)=鈴木 圭介
「綴caféから '23 冬」
第12走者(16:15)=畠山 茂陽
「エコール・ド・センダイ〜100%新聞読んでいるマンション構想」
第13走者(16:30)=平間 徹也
「これからの地方議会を担う面白政治家46」
第14走者(16:45)=
タグ :ブログロック2023ブログロック
2021年09月15日
FBストロベリーナイト
ファイブブリッジ15周年記念 Zoomオンライントークイベント「FBストロベリーナイト」開催決定!
ファイブブリッジ活動開始15周年を記念してトークイベントを開催します。
最新のスケジュール、申込み方法などはPeatix特設サイトをご確認ください!


ファイブブリッジ活動開始15周年を記念してトークイベントを開催します。
最新のスケジュール、申込み方法などはPeatix特設サイトをご確認ください!


2018年01月14日
第14回ブログロックフェスティバル【リアルタイム更新】
新春恒例! 「あなたが今いちばん話したいこと」を語り、仲間の語りを聞く、一年に一度のフリーテーマなトークイベント。
今年もリアルタイムで更新します!
午前中は毎年まったり。
はじめての方、数年ぶりの方にも早速お越しいただきながら、趣旨説明からスタートです!!

午前の部
【第1走者:赤渕利恵さん】
竹鶏ファームの広報を務め、ファイブブリッジスタッフでもある利恵さん。
「世界ゆるスポーツ協会」が提唱する「フライングエッグ」というスポーツをみんなにも広めたいとのこと。


というわけで、早速やってみました!
仙台発のご当地ゆるスポーツを、ファイブブリッジから生み出したいですね!
【第2走者:松永健さん】
しばらく中国で仕事をされていて、久しぶりに参加のマツケンさん!
オープンカーを購入してから、ふと、四国に行きたくなり、九州に行きたくなったりして、奥さんと2人で東北から車で四国・九州まで行脚したそうです!
たまたま遭遇した博多どんたくでは、ゲイの皆さんの美しい舞が印象に残っていたそうです。

オープンカーは、夏だと暑すぎたり、雨が多かったりで、かえって向いていないとか。
まだまだ日本にも知らないところがある、ということで、青春18切符で東京に行ったり、精力的に旅をしているそうです。
【第3走者:渡辺一馬さん】
一般社団法人ワカツクの代表であり、ファイブブリッジ監事も務める一馬さん。
今年のテーマは「若者が育つ、良質なバッターボックスを数多く創る」こと。
若者にはなかなか伝わらないが、110キロのストレートを打たせて喜ばせるような活動ではなく、120キロのカーブを経験させるようなことをしていきたい。
しかし、「良質な機会」が「学生にとっては無名な企業」であることも多く、今年は、会社名や業種ではなく「課題」に若者が集まるような仕組みづくりをしてきました。
2018年は、個人的には「世界中の子どもたちを笑わせる」という夢をかなえるために、減量したいそうです。笑
健康になってくださいねー。

【第4走者:漆田義孝】
NPO法人メディアージのスタッフであり、ファイブブリッジのメンバー。
今回のリアルタイム更新を担当しています。
うつ病の妻とどう向き合うか、一緒に暮らしていて、自分にどんな良い変化があったか、という話をしました。

【第5走者:若栁誉美さん】
リーディングユニットとして活動したり、ニュースサイトTOHOKU360の記者もしている、若柳さん。
今年のテーマは「私の投げるもの」ということで、何の話が飛び出すかと思ったら、イベントのお祝い時などに投げられる「紙テープ」の話をしていただきました。
若柳さんはプロレスが大好きで、よく投げに行くそうですが、巻き方、投げ方、セット方法など詳しく説明してくれました。
ラップやアルミホイルを活用して複数のテープをセットして、選手名を書いて客席の皆さんに協力をお願いして……などなど。
マニアック!

【第6走者:相馬龍之介さん】
MRのお仕事をしている相馬さん。
特に話す準備はしてこなかったとのことですが、聞いていれば話したくなるのがブログロック!
ジェネリック医薬品についての話をしていただきました。
商品の単価だけでなく、卸価格も調整して薬局が損をしない料金設定など、普及するために様々な仕組みがあるんですね。
ここには書けないオフレコトークもしていただきました。
皆さん、「オーソライズド・ジェネリック(AG)」ってご存知でしたか?

ランチは、インドカレーのお店・シンドール!

午後の部
【第7走者:鈴木圭介さん】
ファイブブリッジ1階・綴cafeのオーナーでもある、圭介さん。
テーマは「絶対失敗しない飲食店経営」。いつもの軽い調子です! 特筆すべきことは何も言っていません。笑

【第8走者:菅野美智夫さん】
蔵王在住の菅野さん。
ずっと父親の病気の介護をされていて、ご苦労の一端を伺うことができました。
それでも、お店を持つという夢をかなえるために活動しています。引き続き応援したいですね!

【第9走者:小川祐弥さん】
中学・高校で音楽の先生をしている小川さん。
防音室のある自宅にお住まいで、ピアノ漬けの毎日になるかと思いきや、風に当たりながら草むしりを何時間もやってるのが楽しいそうです。笑
仕事の矜持についてのお話をしていただきました。

【第10走者:渡邉和明さん】
はじめてファイブブリッジに来ていただきました、山形でSIerをしている渡邉さん。
最近、ビットコインなどの仮想通貨が話題ですが、渡邉さんは「企業内通貨」の価値に着目しているそうです。
会社内は多くの部署に分かれていますが、営業部門と管理部門などそれぞれの役割、価値は互いにわかりにくいところがあります。
同じ組織内の部署間、あるいは担当者間のタスクのやり取りを仮想通貨を通じて行うことで、コストの見直しができるという事例を紹介してくださいました。
今日一番真面目で、面白い話でした!

【第11走者:杉山知子さん】
五橋在住の杉山さん。
なんと、今年のイツフェス!〜五橋公園グリーンフェスティバル〜の実行委員長(第4代目)に就任します!!
ということで、イツフェスに関する初プレゼンをしていただきました。

【第12走者:佐々木敦斗さん】
「岩手わかすゼミ in 仙台」を主催する佐々木さん。ファイブブリッジスタッフでもあります。
岩手から宮城の大学に進学し、そのまま首都圏等に就職して人材が流出してしまう現状をまとめ、岩手わかすゼミの趣旨と、具体的な活動内容について説明してくれました。この取組みは現在「仙台若者アワード」にエントリー中!
次回イベントは2月10日に開催です。

【第13走者:原亮さん】
全国でアイデアソンの普及に務める原さんが、1年に1回、この日だけの制服に着替え今年も登壇!!
今年のテーマは予告通り「巨人ファンとしてのナベツネ論」ということで、中身はなんとナベツネを「一人の少年巨人ファンに見立てて」解説しました。
爆笑必至の内容は、会場にいる皆さんだけのお楽しみです。

夕方の部
【第14走者:山崎賢治さん】
宮城県庁に勤務しながら、NPO法人ハーベストの代表も務める山崎さん。
学校とは、本来学びたい人が通う場所であったが、近代化の中で詰め込む場所になってしまった。
主体性を育てなくてはならなくなってしまった時代で、どのような教育をするかについて、ハーベストの活動内容を踏まえながら語っていただきました。
特に2017年は、「伝わる」コミュニケーションとは何か、表面的な伝達ではなく、本当に相手の行動変容を起こすためにはどんな伝え方をすべきなのか、について考える年だったそうです。映像や、具体的なエピソードなどの気持ちをセットにして伝えることが大切なんですね。

【第15走者:木村忠宏さん】
エンジニアであり、ソシラボのスタッフでもある木村さん。
皆さん、アキレス腱を切った時に、「バン!」という音がするというエピソードは知っていますか?
というわけでテーマは「アキレス腱を切って気付いた大切なこと」
松葉杖で電車に乗ったら、席を譲ってもらったり、満員電車の中で少年たちや、過去にアキレス腱を切った方との会話が生まれた。
環境はかわらなくても、自分が変わることで、コミュニケーションに良い変化があることに気がついたそうです。素敵ですね。

【第16走者:髙橋花乃子さん】
東北大学4年生の髙橋さん。
身にまとっているアウターやシャツ、1つひとつが自分自身の関心を反映しているということで、フィッシャーマンジャパンや東北若者10000人会議、パルクールというスポーツを紹介してくれました。
特にスポーツについては一家言あるようで、メジャーなスポーツは失敗すると野次られる文化などがありトラウマが残ってしまい、失敗が認められるマイナースポーツを愛好するようになったそうです。

【第17走者:平間徹也さん】
ざおうハーブの平間徹也さんことヒラード。先日、お子さんが生まれたばかり(おめでとう!)。
サッカーとサッカー漫画好きで知られるヒラードですが、ジョン・レノンのことも敬愛していて、お子さんの名前は「連音(れのん)」くんだそうです!!
世界的な農業に関するイベントに参加するため、英語がわからないままスペインに飛んで世界中の若い農家さんたちと交流したエピソードなども披露してくれました。子どもも生まれたけど、もっと世界のことも知りたい! 自分の世界を広げたい! と感じたそうです。

【第18走者:浦沢みよこさん】
旦那の山崎さんに「今日はブログロック行くよ」と言われて昼に来ることを決めていただいた浦沢さん。いつもありがとうございます。笑
30代のころ、新聞に載る写真を選んでいた時、いつも人前で話をする時に怖い顔をしていることに気がついたそうです。自分としてはそんなつもりがないのに、怖い顔になってしまう、怒っていると誤解されてしまう、そういったパーソナルイメージ、第一印象の難しさについて話をしていただきました。
また、今年でご自身の会社を持ってなんと22年目! 会社としてのさらなる仕組みづくりに取り組んでいくそうです。

【第19走者:畠山千怜さん】
宮城大学4年生の畠山さん。お餅は、そのまま何もつけず餅本来の味を感じるのが好きだそうです。
最近、「天然だね」「変わってるね」と言われることが多く、本人としてはとても嫌で、できれば直したいから「何が変なのか」教えてほしいと思っているそうです。不思議だなと思う人のことをみんな一括りにして「不思議だね」というのは、失礼なんじゃないか、とのこと。
地元・気仙沼出身の佐々木莉佳子さんがハロプロに入ったことをきっかけに、改めてモーニング娘。にハマったそう。チヤホヤされるためではない、表現のために活動している彼女たちの姿に感銘を受けたそうです。

【第20走者:増戸聡司さん】
フリーのパーソナルトレーナーとして活動しながら、いつも世界中をバックパッカーで旅している増戸さん。
スペインやキューバなど、世界各地にある支倉常長の像をめぐり、伊達武将隊の支倉常長さんともそのポーズなどについて対談して盛り上がったそうです。笑
特にキューバは、アメリカとの国交正常化で今後街のキューバらしさが失われていく可能性もあり、旅好きの間で流行っているそうですよ。

最後にダイエット講座ということで、スクワットの効果的な方法を教えていただきました!
ご自身のブログでは、自宅でできる効率的なトレーニング方法についての案内などもされています。詳細は、増戸さんのお名前で検索してくださいね。


【第21走者:小山田陽さん】
建築家の小山田さん。ファイブブリッジのメンバーで、綴cafeの空間デザインもしています。
自身の仕事がどのように世の中に役立っているのか、ということに疑問を持ち、震災後に地元仙台に戻り、建築以外の仕事もするようになりました。
「建築の仕事って、もっと人の役に経つはずではなかったか?」という想いから、コミュニティづくりに空間が影響を与えられるのではないか、といった考えの元実践しはじめているそう。理想的な空間がつくれるかどうかはわからないけど、まずはやってみようというチャレンジ精神で、「荒浜のめぐみキッチン」などの活動にもつながっています。今年は、畑の中でご飯が食べられるような空間を作りたいとか!

【第22走者:畠山茂陽さん】
最終走者は、ファイブブリッジ理事長の畠山さん。
テーマは「これからの10年間、どんなことをやっていきたいか」
これまでファイブブリッジを中心にコミュニティづくりを手がけてきた畠山さん。今年はついに「住=人が主役となる生活環境づくり」も手がけていきたいそうです。名付けて、"エコール・ド・センダイ"。
コミュニティデザイン型の住環境づくり、SDGs(持続可能な開発目標)などの概念を取り込みながら、まずは来月から定例会を継続していきます。
おすすめな物件との出会いも大募集中だそうですよ!
今年もリアルタイムで更新します!
午前中は毎年まったり。
はじめての方、数年ぶりの方にも早速お越しいただきながら、趣旨説明からスタートです!!
午前の部
【第1走者:赤渕利恵さん】
竹鶏ファームの広報を務め、ファイブブリッジスタッフでもある利恵さん。
「世界ゆるスポーツ協会」が提唱する「フライングエッグ」というスポーツをみんなにも広めたいとのこと。
というわけで、早速やってみました!
仙台発のご当地ゆるスポーツを、ファイブブリッジから生み出したいですね!
【第2走者:松永健さん】
しばらく中国で仕事をされていて、久しぶりに参加のマツケンさん!
オープンカーを購入してから、ふと、四国に行きたくなり、九州に行きたくなったりして、奥さんと2人で東北から車で四国・九州まで行脚したそうです!
たまたま遭遇した博多どんたくでは、ゲイの皆さんの美しい舞が印象に残っていたそうです。
オープンカーは、夏だと暑すぎたり、雨が多かったりで、かえって向いていないとか。
まだまだ日本にも知らないところがある、ということで、青春18切符で東京に行ったり、精力的に旅をしているそうです。
【第3走者:渡辺一馬さん】
一般社団法人ワカツクの代表であり、ファイブブリッジ監事も務める一馬さん。
今年のテーマは「若者が育つ、良質なバッターボックスを数多く創る」こと。
若者にはなかなか伝わらないが、110キロのストレートを打たせて喜ばせるような活動ではなく、120キロのカーブを経験させるようなことをしていきたい。
しかし、「良質な機会」が「学生にとっては無名な企業」であることも多く、今年は、会社名や業種ではなく「課題」に若者が集まるような仕組みづくりをしてきました。
2018年は、個人的には「世界中の子どもたちを笑わせる」という夢をかなえるために、減量したいそうです。笑
健康になってくださいねー。
【第4走者:漆田義孝】
NPO法人メディアージのスタッフであり、ファイブブリッジのメンバー。
今回のリアルタイム更新を担当しています。
うつ病の妻とどう向き合うか、一緒に暮らしていて、自分にどんな良い変化があったか、という話をしました。

【第5走者:若栁誉美さん】
リーディングユニットとして活動したり、ニュースサイトTOHOKU360の記者もしている、若柳さん。
今年のテーマは「私の投げるもの」ということで、何の話が飛び出すかと思ったら、イベントのお祝い時などに投げられる「紙テープ」の話をしていただきました。
若柳さんはプロレスが大好きで、よく投げに行くそうですが、巻き方、投げ方、セット方法など詳しく説明してくれました。
ラップやアルミホイルを活用して複数のテープをセットして、選手名を書いて客席の皆さんに協力をお願いして……などなど。
マニアック!
【第6走者:相馬龍之介さん】
MRのお仕事をしている相馬さん。
特に話す準備はしてこなかったとのことですが、聞いていれば話したくなるのがブログロック!
ジェネリック医薬品についての話をしていただきました。
商品の単価だけでなく、卸価格も調整して薬局が損をしない料金設定など、普及するために様々な仕組みがあるんですね。
ここには書けないオフレコトークもしていただきました。
皆さん、「オーソライズド・ジェネリック(AG)」ってご存知でしたか?
ランチは、インドカレーのお店・シンドール!
午後の部
【第7走者:鈴木圭介さん】
ファイブブリッジ1階・綴cafeのオーナーでもある、圭介さん。
テーマは「絶対失敗しない飲食店経営」。いつもの軽い調子です! 特筆すべきことは何も言っていません。笑
【第8走者:菅野美智夫さん】
蔵王在住の菅野さん。
ずっと父親の病気の介護をされていて、ご苦労の一端を伺うことができました。
それでも、お店を持つという夢をかなえるために活動しています。引き続き応援したいですね!
【第9走者:小川祐弥さん】
中学・高校で音楽の先生をしている小川さん。
防音室のある自宅にお住まいで、ピアノ漬けの毎日になるかと思いきや、風に当たりながら草むしりを何時間もやってるのが楽しいそうです。笑
仕事の矜持についてのお話をしていただきました。
【第10走者:渡邉和明さん】
はじめてファイブブリッジに来ていただきました、山形でSIerをしている渡邉さん。
最近、ビットコインなどの仮想通貨が話題ですが、渡邉さんは「企業内通貨」の価値に着目しているそうです。
会社内は多くの部署に分かれていますが、営業部門と管理部門などそれぞれの役割、価値は互いにわかりにくいところがあります。
同じ組織内の部署間、あるいは担当者間のタスクのやり取りを仮想通貨を通じて行うことで、コストの見直しができるという事例を紹介してくださいました。
今日一番真面目で、面白い話でした!
【第11走者:杉山知子さん】
五橋在住の杉山さん。
なんと、今年のイツフェス!〜五橋公園グリーンフェスティバル〜の実行委員長(第4代目)に就任します!!
ということで、イツフェスに関する初プレゼンをしていただきました。
【第12走者:佐々木敦斗さん】
「岩手わかすゼミ in 仙台」を主催する佐々木さん。ファイブブリッジスタッフでもあります。
岩手から宮城の大学に進学し、そのまま首都圏等に就職して人材が流出してしまう現状をまとめ、岩手わかすゼミの趣旨と、具体的な活動内容について説明してくれました。この取組みは現在「仙台若者アワード」にエントリー中!
次回イベントは2月10日に開催です。
【第13走者:原亮さん】
全国でアイデアソンの普及に務める原さんが、1年に1回、この日だけの制服に着替え今年も登壇!!
今年のテーマは予告通り「巨人ファンとしてのナベツネ論」ということで、中身はなんとナベツネを「一人の少年巨人ファンに見立てて」解説しました。
爆笑必至の内容は、会場にいる皆さんだけのお楽しみです。
夕方の部
【第14走者:山崎賢治さん】
宮城県庁に勤務しながら、NPO法人ハーベストの代表も務める山崎さん。
学校とは、本来学びたい人が通う場所であったが、近代化の中で詰め込む場所になってしまった。
主体性を育てなくてはならなくなってしまった時代で、どのような教育をするかについて、ハーベストの活動内容を踏まえながら語っていただきました。
特に2017年は、「伝わる」コミュニケーションとは何か、表面的な伝達ではなく、本当に相手の行動変容を起こすためにはどんな伝え方をすべきなのか、について考える年だったそうです。映像や、具体的なエピソードなどの気持ちをセットにして伝えることが大切なんですね。
【第15走者:木村忠宏さん】
エンジニアであり、ソシラボのスタッフでもある木村さん。
皆さん、アキレス腱を切った時に、「バン!」という音がするというエピソードは知っていますか?
というわけでテーマは「アキレス腱を切って気付いた大切なこと」
松葉杖で電車に乗ったら、席を譲ってもらったり、満員電車の中で少年たちや、過去にアキレス腱を切った方との会話が生まれた。
環境はかわらなくても、自分が変わることで、コミュニケーションに良い変化があることに気がついたそうです。素敵ですね。
【第16走者:髙橋花乃子さん】
東北大学4年生の髙橋さん。
身にまとっているアウターやシャツ、1つひとつが自分自身の関心を反映しているということで、フィッシャーマンジャパンや東北若者10000人会議、パルクールというスポーツを紹介してくれました。
特にスポーツについては一家言あるようで、メジャーなスポーツは失敗すると野次られる文化などがありトラウマが残ってしまい、失敗が認められるマイナースポーツを愛好するようになったそうです。
【第17走者:平間徹也さん】
ざおうハーブの平間徹也さんことヒラード。先日、お子さんが生まれたばかり(おめでとう!)。
サッカーとサッカー漫画好きで知られるヒラードですが、ジョン・レノンのことも敬愛していて、お子さんの名前は「連音(れのん)」くんだそうです!!
世界的な農業に関するイベントに参加するため、英語がわからないままスペインに飛んで世界中の若い農家さんたちと交流したエピソードなども披露してくれました。子どもも生まれたけど、もっと世界のことも知りたい! 自分の世界を広げたい! と感じたそうです。
【第18走者:浦沢みよこさん】
旦那の山崎さんに「今日はブログロック行くよ」と言われて昼に来ることを決めていただいた浦沢さん。いつもありがとうございます。笑
30代のころ、新聞に載る写真を選んでいた時、いつも人前で話をする時に怖い顔をしていることに気がついたそうです。自分としてはそんなつもりがないのに、怖い顔になってしまう、怒っていると誤解されてしまう、そういったパーソナルイメージ、第一印象の難しさについて話をしていただきました。
また、今年でご自身の会社を持ってなんと22年目! 会社としてのさらなる仕組みづくりに取り組んでいくそうです。
【第19走者:畠山千怜さん】
宮城大学4年生の畠山さん。お餅は、そのまま何もつけず餅本来の味を感じるのが好きだそうです。
最近、「天然だね」「変わってるね」と言われることが多く、本人としてはとても嫌で、できれば直したいから「何が変なのか」教えてほしいと思っているそうです。不思議だなと思う人のことをみんな一括りにして「不思議だね」というのは、失礼なんじゃないか、とのこと。
地元・気仙沼出身の佐々木莉佳子さんがハロプロに入ったことをきっかけに、改めてモーニング娘。にハマったそう。チヤホヤされるためではない、表現のために活動している彼女たちの姿に感銘を受けたそうです。
【第20走者:増戸聡司さん】
フリーのパーソナルトレーナーとして活動しながら、いつも世界中をバックパッカーで旅している増戸さん。
スペインやキューバなど、世界各地にある支倉常長の像をめぐり、伊達武将隊の支倉常長さんともそのポーズなどについて対談して盛り上がったそうです。笑
特にキューバは、アメリカとの国交正常化で今後街のキューバらしさが失われていく可能性もあり、旅好きの間で流行っているそうですよ。
最後にダイエット講座ということで、スクワットの効果的な方法を教えていただきました!
ご自身のブログでは、自宅でできる効率的なトレーニング方法についての案内などもされています。詳細は、増戸さんのお名前で検索してくださいね。
【第21走者:小山田陽さん】
建築家の小山田さん。ファイブブリッジのメンバーで、綴cafeの空間デザインもしています。
自身の仕事がどのように世の中に役立っているのか、ということに疑問を持ち、震災後に地元仙台に戻り、建築以外の仕事もするようになりました。
「建築の仕事って、もっと人の役に経つはずではなかったか?」という想いから、コミュニティづくりに空間が影響を与えられるのではないか、といった考えの元実践しはじめているそう。理想的な空間がつくれるかどうかはわからないけど、まずはやってみようというチャレンジ精神で、「荒浜のめぐみキッチン」などの活動にもつながっています。今年は、畑の中でご飯が食べられるような空間を作りたいとか!
【第22走者:畠山茂陽さん】
最終走者は、ファイブブリッジ理事長の畠山さん。
テーマは「これからの10年間、どんなことをやっていきたいか」
これまでファイブブリッジを中心にコミュニティづくりを手がけてきた畠山さん。今年はついに「住=人が主役となる生活環境づくり」も手がけていきたいそうです。名付けて、"エコール・ド・センダイ"。
コミュニティデザイン型の住環境づくり、SDGs(持続可能な開発目標)などの概念を取り込みながら、まずは来月から定例会を継続していきます。
おすすめな物件との出会いも大募集中だそうですよ!
2016年06月08日
ファイブブリッジ10周年! 6/18(土)に記念イベントを開催


◆◆◆『地域の場と人、NEWSづくり』オープンフォーラム2016 in仙台◆◆◆
2006年6月にオープンしたコミュニティースペース・ビズカフェ「Five Bridge(ファイブブリッジ)」(仙台市青葉区北目町・五橋界隈)は、今年6月に10周年を迎えます。新聞社員、行政職員、経営者有志が中心となり、様々なインフォーマルネットワークの「橋=bridge」を作り、このスペースから新たな価値や数多くのニュースの創造を促進・支援してまいりました。
これまでの10年を総括・検証し、これからの10年の地域の場と人、NEWSづくりの役割と未来を共に考える公開フォーラムを宮城・仙台の地「せんだいメディアテーク」にて開きます。
既存の枠組みを超えて自由に討議し課題を共有、次代を切り開く地域の場をリビルド(建て直す)する1日です。これからの地域を一緒に探り描いていきましょう。これまでファイブブリッジに関わっていただいた方はもちろん、市民、自治体・NPO・学生など場づくりや人づくり、NEWSづくりに関心のある多く方々のご参加をお待ち申し上げています。
□期 日 2016年6月18日(土) 11:00~18:30
第1部プレフォーラム /11:00~12:00 (受付10:45)
第2部メインフォーラム/13:00~18:30 (受付12:30)
出展ブース/11:00~18:00
□会 場 せんだいメディアテーク オープンスクエア
宮城県仙台市青葉区春日町2−1
□入場料 無料
□スケジュール
≪第1部≫プレフォーラム
11:00 第13回「ブログロックフェスティバル」世界大会
※プレゼンターによるトークライブです
※メインフォーラムの準備をしながらの同時並行開催です
プレゼンター/
平間徹也 さん((株)ざおうハーブ専務取締役)
若柳誉美 さん(100グラードGM)
須藤勝利 さん(㈱Growth代表取締役)
中谷裕次さん(リアルカレッジ)
12:00 「ブログロックフェスティバル」終了
≪第2部≫メインフォーラム
13:00 開会 オープニング、ブース出展者紹介
司会・進行/
畠山茂陽(NPO法人ファイブブリッジ理事長)
奥川陽子(フリーアナウンサー)
13:10 ■場づくりプロデューサープレゼンテーション①
◎プレゼンテーションVol.1
「ファイブブリッジの10年~地域でのNEWSづくりの源」
NPO法人ファイブブリッジ理事長(河北新報社勤務) 畠山茂陽
◎プレゼンテーションVol.2
「公私融合のススメ」
NPO法人ファイブブリッジ副理事長兼事務局長(宮城県庁勤務)山田康人 ※映像出演
13:30 ■ゲストトークセッション①
「写真と映像で追う、ミヤギのワカモノの10年」
スペシャルゲスト/
石井力重 さん(Ideaplant 代表)
中山聖子 さん(NPO法人ハーベスト常務理事)
庄司直人 さん(株式会社リード・サイン)
土合和樹 さん(フィッシャーマン・ジャパン・マーケティング)
女将/鈴木由貴 さん(cafe Le Miroir D'eau)
14:10 ■場づくりプロデューサープレゼンテーション②
◎プレゼンテーションVol.3
「学生と社会人がとろけ合う場の存在意義とは」
NPO法人ファイブブリッジ監事(一般社団法人ワカツク勤務)渡辺一馬
◎プレゼンテーションVol.4
「コミュニティーに集まる人々とのゆるやかなビジネス創造法」
NPO法人ファイブブリッジ理事(ミライトス勤務)鈴木圭介
14:30 ■ゲストトークセッション②
「地域活性から地方創生~その鍵となるものは?」
スペシャルゲスト/
猪尾愛隆 さん(ミュージックセキュリティーズ(株))
津田祐樹 さん((株)石巻津田水産専務取締役、フィッシャーマン・ジャパン・マーケティングCOO)
須藤勝利 さん(㈱Growth代表取締役)
女将/矢内ちひろ さん(フリーランス)
15:10 <休 憩>
15:20 ■場づくりプロデューサープレゼンテーション③
◎プレゼンテーションVol.5
「大人の交流部室の使い倒し方大公開」
NPO法人ファイブブリッジ理事(NPO法人メディアージ勤務)漆田義孝
◎プレゼンテーションVol.6
「おいしいはしあわせな人とつながる拠点」
NPO法人ファイブブリッジ運営スタッフ(飲料メーカー勤務)赤渕利恵
15:40 ■ゲストトークセッション③
「震災復興と若者のたまり場づくり~学校の外にも部室があった」
スペシャルゲスト/
畠山 大 さん(iChitarinai)
根本 聡一郎 さん(NPO法人メディアージ)
五十嵐有沙 さん(宮城大学4年)
青木 春隆 さん(東北大学大学院理学研究科)
女将/豊田亜美 さん(東北学院大4年)
16:10 ■場づくりプロデューサープレゼンテーション④
◎プレゼンテーションVol.7
「ボクがJターンをしたワケ」
NPO法人ファイブブリッジ運営スタッフ(038プレス編集委員)佐々木敦斗
◎プレゼンテーションVol.8
「震災後生まれた起業マインド」
NPO法人ファイブブリッジ運営スタッフ(一般社団法人IkiZen勤務)佐藤大樹
16:30 ■ゲストトークセッション④
「ライスワーク&ライフワークのバランスワーク」
スペシャルゲスト/
加藤伊佐雄 さん(河北新報社専務取締役)
横山 英子 さん(NPO法人キューオーエル理事長)
山崎 賢治 さん(NPO法人ハーベスト代表理事、宮城県庁勤務)
女将/早坂久美 さん(プランニングルームMP)
17:10 ■場づくりオーナー・プレゼンテーション
「場のチカラ、人のチカラ、○○のチカラ」
プレゼンター/
米倉英俊 さん(ソシラボ)、宗形晶子 さん(ノラヤ)、中谷裕次 さん(リアルカレッジ)、勝水与茶 さん(INTILAQ)、坂上英和 さん(コースター)、小島英弥夫さん(リノベーションプロデューサー)、伊藤理恵 さん(alata)、平間拓也 さん(わいわいハウス)
17:50 ■エンディングセレモニー
18:30 閉会
□出展ブース(11:00~18:00)
〔ワークブース〕①INTILAQ、②話せ場agora、③ねこまた、④iChitarinai、⑤coffe fellows、⑥あぐりどんと祭、⑦サッカー漫画コンシェルジュ、⑧フィッシャーマンジャパン、⑨リアルカレッジ、⑩ワカツク
〔パネルブース〕①転勤族チーム&Alice in“WE”nderland 、②イツフェス、③図書室オノマトペ、④FBマンデー(ローカルメディアネットワーク、地域シゴトラボ、みやぎ食ひと交流サロン、アナタの企画ブレスト委員会)、⑤新聞つたえびと&いつぶりタイムズ、⑥広く告げる会
〔特設ブース〕ノラヤ(センター)、WEテープカット隊(入口)、メディアージ(配信ブース)
□主 催 NPO法人ファイブブリッジ
□共 催 ミライトス株式会社、NPO法人メディアージ、一般社団法人ワカツク、一般社団法人IkiZen
2014年01月05日
第10回「ブログロックフェスティバル世界大会」2014年新春
今年もファイブブリッジらしいノリの、毎年恒例となった新春イベントを案内させていただきます。
クレイジーケンバンドの「オレの話を聞け♪」のテンションで、自分ならではの「哲学・主張・人生について」参加者にリレートーク形式で1日中語ってもらうイベントです。
【第10回「ブログロックフェスティバル世界大会」2014年新春】
2007年新春からファイブブリッジでは、毎年1、2回ずつ「ブログロックフェスティバル」として、誰でも参加できる自由な情報発信の場を設けています。
この「ブログロックフェスティバル世界大会」は、今回でちょうど第10回目となる記念の大会です。さてさて、今回はどんなブログロッカーが登場するのでしょうか。
自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、というシンプルなスタイルですが、毎回不思議とサプライズな事件が数多く生まれています。
※これまでの様子は↓をご覧ください。
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2011-01_2.html
http://1uma.jugem.cc/?page=1&month=200905
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2012-01_2.html
http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534421.html
******************************************************
Five Bridge主催
《第10回 ブログロックフェスティバル世界大会》
~リレートークLIVE~
□開催概要□
地域に新しいNEWSを創り出す人々が集うスペース『Five Bridge(ファイブブリッジ)』。2006年6月のオープン以来、7年が経過しました。
様々なアイデアや夢を語る有志が一同に会し、情報を共有、次代を切り開く活動を実践し、その痕跡を永続的に残し、全世界に発信していく痛快なお祭りです。
我こそは「ブログロッカーに!」という気概溢れる方も、「ブログロッカーを応援したい!」という方も、何はともあれファイブブリッジでお会 いしましょう!
□期日 2014年1月11日(土) 9:30~18:30
※12:00~ ブログロックランチ(昼食会)
※19:00~ ブログロックナイト(新春交流会)
□会場 ファイブブリッジ1階カフェスタジオ「ごくり」
住所/仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル1階
電話/022-721-6180
http://www.five-bridge.jp/
□参加費 500円(ドリンク・お菓子付、入退場自由)
<ブログロックフェスティバルの概要>
★ブログロッカー(発信主張者)は、事前に当日のメッセージ内容、プレゼン準備物などを実行委員会事務局までお知らせ下さい。
★1人の発信タイムは15分以内です
□スケジュール(予定)
1月11日(土)
9:30 ブログロック・オープニング
10:00 第1部スタート
第1走者~第8走者
12:00 ブログロックランチ(昼食会)
13:30 第2部スタート
第9走者~第16走者
15:30 休憩・話せ場agoraグループワーク
16:00 第3部スタート
第17走者~第24走者
18:00 総括・フィナーレ
18:30 ブログロック・閉会
19:00 ブログロックナイトスタート
※別会場で新春交流会を開きます
□主催 NPO法人ファイブブリッジ ブログロック実行委員会
*****************************************************
≪参加申し込み方法≫
参加希望者は、このイベントページで参加表明していただくか、NPO法人ファイブブリッジ ブログロック実行委員会までご連絡ください!
info@five-bridge.jp
(担当:畠山・山田・渡辺・漆田・鈴木)
※今回もリアルタイムのブログ発信に加えて、ユーストリームでのライヴ中継も予定しています。お楽しみに!
ブログにてリアルタイムレポート更新予定!!
http://fivebridgeblog.da-te.jp/
【Ustream中継は下記のチャンネルから放映の予定!】
http://www.ustream.tv/channel/fivebridge
クレイジーケンバンドの「オレの話を聞け♪」のテンションで、自分ならではの「哲学・主張・人生について」参加者にリレートーク形式で1日中語ってもらうイベントです。
【第10回「ブログロックフェスティバル世界大会」2014年新春】
2007年新春からファイブブリッジでは、毎年1、2回ずつ「ブログロックフェスティバル」として、誰でも参加できる自由な情報発信の場を設けています。
この「ブログロックフェスティバル世界大会」は、今回でちょうど第10回目となる記念の大会です。さてさて、今回はどんなブログロッカーが登場するのでしょうか。
自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、というシンプルなスタイルですが、毎回不思議とサプライズな事件が数多く生まれています。
※これまでの様子は↓をご覧ください。
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2011-01_2.html
http://1uma.jugem.cc/?page=1&month=200905
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2012-01_2.html
http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534421.html
******************************************************
Five Bridge主催
《第10回 ブログロックフェスティバル世界大会》
~リレートークLIVE~
□開催概要□
地域に新しいNEWSを創り出す人々が集うスペース『Five Bridge(ファイブブリッジ)』。2006年6月のオープン以来、7年が経過しました。
様々なアイデアや夢を語る有志が一同に会し、情報を共有、次代を切り開く活動を実践し、その痕跡を永続的に残し、全世界に発信していく痛快なお祭りです。
我こそは「ブログロッカーに!」という気概溢れる方も、「ブログロッカーを応援したい!」という方も、何はともあれファイブブリッジでお会 いしましょう!
□期日 2014年1月11日(土) 9:30~18:30
※12:00~ ブログロックランチ(昼食会)
※19:00~ ブログロックナイト(新春交流会)
□会場 ファイブブリッジ1階カフェスタジオ「ごくり」
住所/仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル1階
電話/022-721-6180
http://www.five-bridge.jp/
□参加費 500円(ドリンク・お菓子付、入退場自由)
<ブログロックフェスティバルの概要>
★ブログロッカー(発信主張者)は、事前に当日のメッセージ内容、プレゼン準備物などを実行委員会事務局までお知らせ下さい。
★1人の発信タイムは15分以内です
□スケジュール(予定)
1月11日(土)
9:30 ブログロック・オープニング
10:00 第1部スタート
第1走者~第8走者
12:00 ブログロックランチ(昼食会)
13:30 第2部スタート
第9走者~第16走者
15:30 休憩・話せ場agoraグループワーク
16:00 第3部スタート
第17走者~第24走者
18:00 総括・フィナーレ
18:30 ブログロック・閉会
19:00 ブログロックナイトスタート
※別会場で新春交流会を開きます
□主催 NPO法人ファイブブリッジ ブログロック実行委員会
*****************************************************
≪参加申し込み方法≫
参加希望者は、このイベントページで参加表明していただくか、NPO法人ファイブブリッジ ブログロック実行委員会までご連絡ください!
info@five-bridge.jp
(担当:畠山・山田・渡辺・漆田・鈴木)
※今回もリアルタイムのブログ発信に加えて、ユーストリームでのライヴ中継も予定しています。お楽しみに!
ブログにてリアルタイムレポート更新予定!!
http://fivebridgeblog.da-te.jp/
【Ustream中継は下記のチャンネルから放映の予定!】
http://www.ustream.tv/channel/fivebridge
2013年12月27日
年末年始のイベントご案内
年の瀬ですね。
今年も一年、沢山の方との出会いがあり、そして新しい取り組みなどが生まれました。
ファイブブリッジにお越しいただいた皆さま、あるいは内外のイベントにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
年末年始は、29日(日)の大掃除が最後のイベント、そして1月5日(日)の「話せ場agora」が最初のイベントになります。
1月11日(土)には新春恒例となった「ブログロックフェスティバル」も開催されますので、ぜひ皆さまお気軽にご参加ください!

【2014年・新春のイベント】
・1月5日(日) 13:00「話せ場agora」(入場無料)
・1月6日(月) 20:00 ビジネスマンデー「ローカルメディアネットワーク」
(参加費1000円、会員・学生500円)
・1月8日(水) 13:00「いぐするテラス」(入場無料)
・1月8日(水) 19:30 タテマエ抜きの就活支援「道場やぶり」
(参加費500円・学生は初回無料)
・1月11日(土) 9:30「ブログロックフェスティバル」(参加費500円)
»「第10回 ブログロックフェスティバル」Facebookイベントページ
今年も一年、沢山の方との出会いがあり、そして新しい取り組みなどが生まれました。
ファイブブリッジにお越しいただいた皆さま、あるいは内外のイベントにご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございます。
年末年始は、29日(日)の大掃除が最後のイベント、そして1月5日(日)の「話せ場agora」が最初のイベントになります。
1月11日(土)には新春恒例となった「ブログロックフェスティバル」も開催されますので、ぜひ皆さまお気軽にご参加ください!

【2014年・新春のイベント】
・1月5日(日) 13:00「話せ場agora」(入場無料)
・1月6日(月) 20:00 ビジネスマンデー「ローカルメディアネットワーク」
(参加費1000円、会員・学生500円)
・1月8日(水) 13:00「いぐするテラス」(入場無料)
・1月8日(水) 19:30 タテマエ抜きの就活支援「道場やぶり」
(参加費500円・学生は初回無料)
・1月11日(土) 9:30「ブログロックフェスティバル」(参加費500円)
»「第10回 ブログロックフェスティバル」Facebookイベントページ
2013年07月26日
2013年03月09日
食としあわせのおすそわけについて考える一日! 3/16(土)
こんにちは! ファイブブリッジの漆田です。
3/16(土)は、宮城のこせがれネットワーク共催、食としあわせについて考えるイベントが朝から夜まで三連発で開催されます。
(主催:一般社団法人musubite、Table For Two Miyagi University / 協力:NPO法人ファイブブリッジ)
これまでなかなか月曜夜の「宮城のこせがれ」定例会には参加できなかった、という方も、いつもお馴染みの方も、一緒に映画を見て、ランチをして、お酒を飲んで語り合いませんか?
(宮城のこせがれネットワークは、若手生産者「こせがれ」と、彼らを応援する仲間「サポーター」、誰もが参加できるネットワークです)
イベントについてのお問い合わせ、お申し込みは、お気軽にinfo@five-bridge.jpまでご連絡ください!

【第一部】映画『happy』上映会 10:00~11:40
<会場> せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター
<参加費>1,000円(二人以上でお越しの方 800円)
ブータン王国の「国民総幸福量」など、幸せについて数値や学問で考えるアプローチが増え、アメリカでは学問にもなっているようです。人類の起源とされるアフリカの部族や、様々な辛い経験を持ちながら幸せに生きる人など、様々なインタビューを通じて幸せについて考えるドキュメンタリー映画をみんなで観て、話し合いのきっかけを作りましょう!
(後援: ブータン王国名誉総領事館)
お申し込みはこちらから!
http://kokucheese.com/event/index/74138/
https://www.facebook.com/events/467206533329091/
【第二部】食のワークショップ&ランチ会 12:00~
(※第一部から引き続きご参加ください)
<会場>旅カフェ・サマルカンド(仙台市青葉区春日町1-5 SK定禅寺ビル2F)
<会費>1,000円 (※うち、20円が開発途上国の子どもの学校給食になります)
宮城のこせがれネットワークの若手生産者の食材を使ったランチメニューを食べながら、「しあわせのおすそわけ」について考えませんか? ランチ会参加費のうち20円は、世界の食の不均衡の改善をテーマとする団体「Table For Two Miyagi University」を通じて、開発途上国の子どもの学校給食になります。
【第三部】宮城のこせがれ&VERANDA キックオフ懇親パーティー
<会場>VERANDA(仙台市青葉区一番町3-1-1 藤崎ファーストタワー館4F)
<会費>4,000円(予定)
「宮城のこせがれネットワーク」のパートナーレストランとなっていただいた、VERANDAさんでパーティーを開催します!
今後、こせがれとレストランが連携してどんなことができるかを、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
Facebookからのお申し込み:
https://www.facebook.com/events/159127127578406/
3/16(土)は、宮城のこせがれネットワーク共催、食としあわせについて考えるイベントが朝から夜まで三連発で開催されます。
(主催:一般社団法人musubite、Table For Two Miyagi University / 協力:NPO法人ファイブブリッジ)
これまでなかなか月曜夜の「宮城のこせがれ」定例会には参加できなかった、という方も、いつもお馴染みの方も、一緒に映画を見て、ランチをして、お酒を飲んで語り合いませんか?
(宮城のこせがれネットワークは、若手生産者「こせがれ」と、彼らを応援する仲間「サポーター」、誰もが参加できるネットワークです)
イベントについてのお問い合わせ、お申し込みは、お気軽にinfo@five-bridge.jpまでご連絡ください!

【第一部】映画『happy』上映会 10:00~11:40
<会場> せんだいメディアテーク 7F スタジオシアター
<参加費>1,000円(二人以上でお越しの方 800円)
ブータン王国の「国民総幸福量」など、幸せについて数値や学問で考えるアプローチが増え、アメリカでは学問にもなっているようです。人類の起源とされるアフリカの部族や、様々な辛い経験を持ちながら幸せに生きる人など、様々なインタビューを通じて幸せについて考えるドキュメンタリー映画をみんなで観て、話し合いのきっかけを作りましょう!
(後援: ブータン王国名誉総領事館)
お申し込みはこちらから!
http://kokucheese.com/event/index/74138/
https://www.facebook.com/events/467206533329091/
【第二部】食のワークショップ&ランチ会 12:00~
(※第一部から引き続きご参加ください)
<会場>旅カフェ・サマルカンド(仙台市青葉区春日町1-5 SK定禅寺ビル2F)
<会費>1,000円 (※うち、20円が開発途上国の子どもの学校給食になります)
宮城のこせがれネットワークの若手生産者の食材を使ったランチメニューを食べながら、「しあわせのおすそわけ」について考えませんか? ランチ会参加費のうち20円は、世界の食の不均衡の改善をテーマとする団体「Table For Two Miyagi University」を通じて、開発途上国の子どもの学校給食になります。
【第三部】宮城のこせがれ&VERANDA キックオフ懇親パーティー
<会場>VERANDA(仙台市青葉区一番町3-1-1 藤崎ファーストタワー館4F)
<会費>4,000円(予定)
「宮城のこせがれネットワーク」のパートナーレストランとなっていただいた、VERANDAさんでパーティーを開催します!
今後、こせがれとレストランが連携してどんなことができるかを、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
Facebookからのお申し込み:
https://www.facebook.com/events/159127127578406/
2013年01月06日
第9回ブログロックフェスティバル まとめ
こんにちは。ファイブブリッジスタッフの漆田です。
新春の恒例行事となった、第9回「ブログロックフェスティバル」もお陰様で盛況のうちに終了しました!!
フリーテーマの自分語りの場だからこそ、誰かに聞いてもらいたい思いが集まるイベントになるのではないかと思います。
各スピーカーの内容は、ブログの他Ustream動画としても記録されています。
というわけで、一覧にまとめてみました!
気になるテーマがありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね! 本当に、興味深いお話が集まっていますよ。
(※動画は全6個、複数のスピーカーの話が収録されています。ブログは一人ずつの記事になっています)
【動画その1 http://www.ustream.tv/recorded/28251665 】
・渡辺一馬さん「ファイブブリッジとブログロックの歴史」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534197.html
・平間徹也さん「イギリスどうでしょう」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534203.html
・菅原大樹さん「2012年の振り返り(農家の息子としてのキャリア)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534212.html
【動画その2 http://www.ustream.tv/recorded/28252460 】
・梅津智幸さん「ネットゲーム人生(からの卒業)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534220.html
・河合猛雄さん「数理モデルで社会を考える」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534223.html
【動画その3 http://www.ustream.tv/recorded/28253238 】
・漆田義孝さん「the pillowsのような生き方について」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534227.html
・山崎賢治さん「役人雑感」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534229.html
・坂上英和さん「シェアハウスのススメ」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534236.html
・工藤朗さん「海外留学のメリット」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534241.html
・安齋慎平さん「ソーシャルでの情報の拡がり方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534243.html
【動画その4 http://www.ustream.tv/recorded/28254275 】
・佐藤尚太さん「ヒトとウェブと野球を愛する、24才」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534246.html
・松永健さん「ハーモニカ・マジック・似顔絵」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534254.html
【動画その5 http://www.ustream.tv/recorded/28254575 】
・菅野光憲さん「1年の計は、ブログロックにあり」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534262.html
・安部由香利さん「社会人になっての私と、働き方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534265.html
・佐藤文行さん「目の覚ませ、日本の消費者」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534270.html
・松永豪くん「中学校のこと(&将来のこと)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534274.html
・鎌田大地さん「地域プロデューサーとは?」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534276.html
【動画その6 http://www.ustream.tv/recorded/28255272 】
・平間拓也さん「広島カープファン的プロ野球の楽しみ方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534278.html
・石井力重さん「ブレインストーミングカード」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534282.html
・瀬戸恵介さん「輪廻転生」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534284.html
・三国俊博さん「復興の意味を考えよう」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534286.html
・三上和仁さん「一般社団法人パワクロ」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534287.html
・鈴木まいさん「参加者として」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534292.html
・矢内ちひろさん「DVについて」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534294.html
・佐藤裕貴さん「もちろん角田市について」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534295.html
・大友赳雄さん「IF I AM」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534296.html
・山田康人さん「記録に残す」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534299.html
・鈴木圭介さん「司会お疲れ様でした」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534297.html
・(番外編)遅れてきた畠山理事長
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534309.html
最後に改めて、毎年迅速で的確な速報レポートを書き起こす我らが山田さんと、Ustream中継を一手に引き受けてくれた、笑顔311・IF I AMの大友さん、大変お疲れ様でした!
新春の恒例行事となった、第9回「ブログロックフェスティバル」もお陰様で盛況のうちに終了しました!!
フリーテーマの自分語りの場だからこそ、誰かに聞いてもらいたい思いが集まるイベントになるのではないかと思います。
各スピーカーの内容は、ブログの他Ustream動画としても記録されています。
というわけで、一覧にまとめてみました!
気になるテーマがありましたら、ぜひチェックしてみてくださいね! 本当に、興味深いお話が集まっていますよ。
(※動画は全6個、複数のスピーカーの話が収録されています。ブログは一人ずつの記事になっています)
【動画その1 http://www.ustream.tv/recorded/28251665 】
・渡辺一馬さん「ファイブブリッジとブログロックの歴史」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534197.html
・平間徹也さん「イギリスどうでしょう」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534203.html
・菅原大樹さん「2012年の振り返り(農家の息子としてのキャリア)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534212.html
【動画その2 http://www.ustream.tv/recorded/28252460 】
・梅津智幸さん「ネットゲーム人生(からの卒業)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534220.html
・河合猛雄さん「数理モデルで社会を考える」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534223.html
【動画その3 http://www.ustream.tv/recorded/28253238 】
・漆田義孝さん「the pillowsのような生き方について」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534227.html
・山崎賢治さん「役人雑感」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534229.html
・坂上英和さん「シェアハウスのススメ」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534236.html
・工藤朗さん「海外留学のメリット」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534241.html
・安齋慎平さん「ソーシャルでの情報の拡がり方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534243.html
【動画その4 http://www.ustream.tv/recorded/28254275 】
・佐藤尚太さん「ヒトとウェブと野球を愛する、24才」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534246.html
・松永健さん「ハーモニカ・マジック・似顔絵」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534254.html
【動画その5 http://www.ustream.tv/recorded/28254575 】
・菅野光憲さん「1年の計は、ブログロックにあり」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534262.html
・安部由香利さん「社会人になっての私と、働き方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534265.html
・佐藤文行さん「目の覚ませ、日本の消費者」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534270.html
・松永豪くん「中学校のこと(&将来のこと)」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534274.html
・鎌田大地さん「地域プロデューサーとは?」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534276.html
【動画その6 http://www.ustream.tv/recorded/28255272 】
・平間拓也さん「広島カープファン的プロ野球の楽しみ方」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534278.html
・石井力重さん「ブレインストーミングカード」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534282.html
・瀬戸恵介さん「輪廻転生」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534284.html
・三国俊博さん「復興の意味を考えよう」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534286.html
・三上和仁さん「一般社団法人パワクロ」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534287.html
・鈴木まいさん「参加者として」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534292.html
・矢内ちひろさん「DVについて」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534294.html
・佐藤裕貴さん「もちろん角田市について」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534295.html
・大友赳雄さん「IF I AM」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534296.html
・山田康人さん「記録に残す」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534299.html
・鈴木圭介さん「司会お疲れ様でした」
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534297.html
・(番外編)遅れてきた畠山理事長
リアルタイムブログ: http://fivebridgeblog.da-te.jp/e534309.html
最後に改めて、毎年迅速で的確な速報レポートを書き起こす我らが山田さんと、Ustream中継を一手に引き受けてくれた、笑顔311・IF I AMの大友さん、大変お疲れ様でした!
2012年10月27日
『東日本こせがれサミット』宮城・岩出山鳴子合宿 参加者募集中
※現在の予定情報です。確定次第変更していきますので、随時ご確認ください。
『東日本こせがれサミット』~宮城・岩出山鳴子合宿
参加者募集中
この度、宮城県大崎市岩出山のにぎわい創出を目的に、11月17日、18日に「ほっかぶり軽トラ市in岩出山」が開催される運びとなりました。
http://www.facebook.com/events/149606948517805/
岩出山の若手生産者が中心となり「軽トラ市」を成功させようと立あがっています。NPO法人ファイブブリッジとして「ないものは、創るしかない。」の精神に共感し、宮城のこせがれネットワークのメンバーと共にガッチリとタッグを組んでいます。
新しく岩出山に生まれるお祭りの出店者と応援者も大募集中です。また、宵まつりの17日の夜の時間を活用し「東北・北関東こせがれサミット」を行うべく準備しています。
東北・北関東の若手生産者や製造者のこせがれや新規就農者、次世代の担い手を支援・応援する各地の仲間が集結し、各地域の現状を報告いただく会とします。
合宿先や詳細は、参加者の属性、参加人数によって調整してまいります。まずは、参加表明をいただければうれしく存じます。
この機会に、東北・北関東の志あふれる若い担い手とその応援団が集い、顔と顔を合わせることで末永く気軽に情報交換できる仲間を増やしていきませんか。
みなさま、この楽しくも意義深いこせがれ合宿に、お気軽にご参加ください。

<予定>
【日時】
2012年11月17日(土)、18日(日)
17日(土)
10:00~ いわでやま軽トラ市に自由参加・集合
16:00 「東日本こせがれサミット」
※自己紹介、活動報告
18:00 各地域プレゼンテーション、懇親会
※合宿先にて
18日(日)
10:00~ いわでやま軽トラ市に参加
15:00 「次世代の担い手&応援団サミット」
※岩出山こせがれ宣言、解散
【開催・合宿先】
岩出山または鳴子にて候補地選定中
【参加費】
合宿先素泊まり料金+懇親会費
※合宿先により変わるため、ただいま試算中です
主催:ほっかぶり軽トラ市in岩出山実行委員会
共催:ほっかぶりJAPAN、NPO法人ファイブブリッジ
協力:海の手山の手ネットワーク、宮城のこせがれネットワーク
【問合せ】
ほっかぶりJAPAN 担当:高橋 博之(よっちゃん農場)
〒989-6403 宮城県大崎市岩出山上野目字曲坂45
TEL: 0229-72-3718 FAX: 0229-72-3718 E-mail:tougarashi3@goo.jp
NPO法人ファイブブリッジ 担当:畠山 茂陽、志村 竜生
〒989-6403 宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
TEL: 090-7331-8418 E-mail:info@five-bridge.jp
『東日本こせがれサミット』~宮城・岩出山鳴子合宿
参加者募集中
この度、宮城県大崎市岩出山のにぎわい創出を目的に、11月17日、18日に「ほっかぶり軽トラ市in岩出山」が開催される運びとなりました。
http://www.facebook.com/events/149606948517805/
岩出山の若手生産者が中心となり「軽トラ市」を成功させようと立あがっています。NPO法人ファイブブリッジとして「ないものは、創るしかない。」の精神に共感し、宮城のこせがれネットワークのメンバーと共にガッチリとタッグを組んでいます。
新しく岩出山に生まれるお祭りの出店者と応援者も大募集中です。また、宵まつりの17日の夜の時間を活用し「東北・北関東こせがれサミット」を行うべく準備しています。
東北・北関東の若手生産者や製造者のこせがれや新規就農者、次世代の担い手を支援・応援する各地の仲間が集結し、各地域の現状を報告いただく会とします。
合宿先や詳細は、参加者の属性、参加人数によって調整してまいります。まずは、参加表明をいただければうれしく存じます。
この機会に、東北・北関東の志あふれる若い担い手とその応援団が集い、顔と顔を合わせることで末永く気軽に情報交換できる仲間を増やしていきませんか。
みなさま、この楽しくも意義深いこせがれ合宿に、お気軽にご参加ください。

<予定>
【日時】
2012年11月17日(土)、18日(日)
17日(土)
10:00~ いわでやま軽トラ市に自由参加・集合
16:00 「東日本こせがれサミット」
※自己紹介、活動報告
18:00 各地域プレゼンテーション、懇親会
※合宿先にて
18日(日)
10:00~ いわでやま軽トラ市に参加
15:00 「次世代の担い手&応援団サミット」
※岩出山こせがれ宣言、解散
【開催・合宿先】
岩出山または鳴子にて候補地選定中
【参加費】
合宿先素泊まり料金+懇親会費
※合宿先により変わるため、ただいま試算中です
主催:ほっかぶり軽トラ市in岩出山実行委員会
共催:ほっかぶりJAPAN、NPO法人ファイブブリッジ
協力:海の手山の手ネットワーク、宮城のこせがれネットワーク
【問合せ】
ほっかぶりJAPAN 担当:高橋 博之(よっちゃん農場)
〒989-6403 宮城県大崎市岩出山上野目字曲坂45
TEL: 0229-72-3718 FAX: 0229-72-3718 E-mail:tougarashi3@goo.jp
NPO法人ファイブブリッジ 担当:畠山 茂陽、志村 竜生
〒989-6403 宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
TEL: 090-7331-8418 E-mail:info@five-bridge.jp
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年10月27日
11月3日(土)『宮城のこせがれネットワークin東京出張版』
11月3日(土)夜に『宮城のこせがれネットワークin東京出張版・第2弾』を開催します。
http://www.facebook.com/events/151423911671030/
11月3日(土)、4日(日)に東京都世田谷区池尻大橋の東京栄養食糧専門学校の学園祭で「宮城つくりびと産直市」を出店することとなりました。
http://www.facebook.com/events/233482180113160/?context=create
9月に引き続きの第2弾として、3日(土)に首都圏にいらっしゃって東北・宮城に縁のある方、応援・支援いただいている方、事業やプロジェクトを行っている方々と情報交換し、さらなる交流をはかっていく時間としたいと存じます。
宮城県仙台市青葉区五橋にある、ビズカフェ仙台ファイブブリッジで、毎週第2月曜日に開催している「宮城のこせがれネットワーク」の東京出張版として、楽しい宴を開催します。
農家のこせがれさんのみならず、様々な業種の次世代の担い手の方、それを応援・支援する志あふれる方のご参加をお待ちしています。参加者全員の自己紹介と活動報告をいただきながら、参加者同士のつながりをコンシェルジュする愉快なパーティーです。
ファイブブリッジのコアメンバーであり、宮城のこせがれネットワークやざおう森の回廊の中心人物でもある、宮城県蔵王町のざおうハーブ社長の平間拓也さんも随行します。
『宮城のこせがれネットワークin東京出張版・第2弾』
と き 平成24年11月3日(土) 18:30~21:00
ばしょ 「公界(くかい)」
東京都渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル5F-B
TEL :03 (3780) 6773
http://kukai.biz/
★参加希望者は、下記まで電話やメールなどでご連絡を
※このフェイスブックイベントページでの参加ボタンでもOKです
三陸オーシャンのほやおやじこと木村さん、石巻津田水産のおさかな王子こと津田くんと新妻・若女将ともちゃんも参加することに。
あっ、でもなんだか今のところの参加エントリーは、宮城在住者のみ・・・。あれれ、東京でやる意味ないじゃん??? あはは、まっいいか・・・。
気になる首都圏の方がいらっしゃいましたら、大歓迎ですぞー。
http://www.facebook.com/events/151423911671030/
11月3日(土)、4日(日)に東京都世田谷区池尻大橋の東京栄養食糧専門学校の学園祭で「宮城つくりびと産直市」を出店することとなりました。
http://www.facebook.com/events/233482180113160/?context=create
9月に引き続きの第2弾として、3日(土)に首都圏にいらっしゃって東北・宮城に縁のある方、応援・支援いただいている方、事業やプロジェクトを行っている方々と情報交換し、さらなる交流をはかっていく時間としたいと存じます。
宮城県仙台市青葉区五橋にある、ビズカフェ仙台ファイブブリッジで、毎週第2月曜日に開催している「宮城のこせがれネットワーク」の東京出張版として、楽しい宴を開催します。
農家のこせがれさんのみならず、様々な業種の次世代の担い手の方、それを応援・支援する志あふれる方のご参加をお待ちしています。参加者全員の自己紹介と活動報告をいただきながら、参加者同士のつながりをコンシェルジュする愉快なパーティーです。
ファイブブリッジのコアメンバーであり、宮城のこせがれネットワークやざおう森の回廊の中心人物でもある、宮城県蔵王町のざおうハーブ社長の平間拓也さんも随行します。
『宮城のこせがれネットワークin東京出張版・第2弾』
と き 平成24年11月3日(土) 18:30~21:00
ばしょ 「公界(くかい)」
東京都渋谷区宇田川町34-6 M&Iビル5F-B
TEL :03 (3780) 6773
http://kukai.biz/
★参加希望者は、下記まで電話やメールなどでご連絡を
※このフェイスブックイベントページでの参加ボタンでもOKです
三陸オーシャンのほやおやじこと木村さん、石巻津田水産のおさかな王子こと津田くんと新妻・若女将ともちゃんも参加することに。
あっ、でもなんだか今のところの参加エントリーは、宮城在住者のみ・・・。あれれ、東京でやる意味ないじゃん??? あはは、まっいいか・・・。
気になる首都圏の方がいらっしゃいましたら、大歓迎ですぞー。
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年10月08日
第2回宮城のこせがれマルシェ、今週末開催!
☆今月のビジネスマンデー「宮城のこせがれネットワーク」は、10/10(水)開催です☆
10月12日(金)・13日(土)・14日(日)は宮城のこせがれマルシェ!
いよいよ開催が今週末に迫りました。
宮城の若手生産者が作る地場産品、農業や漁業、加工業に携わるこせがれの商品が並びます!
会場は、ダイエーそば、クリスロード商店街内にある「東北ろっけんパーク」です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
また、当日のイベントを一緒に盛り上げてくれるサポーターの方も大募集中です。
期間中、少しの時間でもお手伝いできるよ、という方はぜひ miyagi.kosegare@gmail.com までご連絡ください!

Facebookイベントページではより詳細を公開しています!!
https://www.facebook.com/events/289108831194995/
10月12日(金)・13日(土)・14日(日)は宮城のこせがれマルシェ!
いよいよ開催が今週末に迫りました。
宮城の若手生産者が作る地場産品、農業や漁業、加工業に携わるこせがれの商品が並びます!
会場は、ダイエーそば、クリスロード商店街内にある「東北ろっけんパーク」です。
ぜひ遊びに来てくださいね。
また、当日のイベントを一緒に盛り上げてくれるサポーターの方も大募集中です。
期間中、少しの時間でもお手伝いできるよ、という方はぜひ miyagi.kosegare@gmail.com までご連絡ください!

Facebookイベントページではより詳細を公開しています!!
https://www.facebook.com/events/289108831194995/
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年09月14日
9/15に「宮城のこせがれネットワークin六本木農園」開催
9/15に「宮城のこせがれネットワークin六本木農園」を東京出張版・で開催します。
http://www.facebook.com/events/104408253045506/
・
9月15日(土)、16日(日)に東京新宿の東京調理師専門学校の学園祭で「宮城つくりびと産直市」を出店することとなりました。
http://www.facebook.com/events/499564446739738/
ちょうど15日(土)の夜は時間があるので、首都圏にいらっしゃって東北・宮城に縁のある方、応援・支援いただいている方、事業やプロジェクトを行っている方々と情報交換し、さらなる交流をはかっていく時間としたいと存じます。
宮城県仙台市青葉区五橋にある、ビズカフェ仙台ファイブブリッジで、毎週第2月曜日に開催している「宮城のこせがれネットワーク」の東京出張版として、楽しい宴を開催します。
会場は、あの農家のこせがれのネットワークの聖地「六本木農園」のYARDブース。高層ビルの谷間に突如あらわれた空間かつ心地よい風が流れるアウトサイドのドームテントコーナーで、全国のこせがれのみなさんが魂を込めて育てた食材を味わい、うんまいお酒を共にしませんか?
http://roppongi-nouen.jp/農家のこせがれさんのみならず、様々な業種の次世代の担い手の方、それを応援・支援する志あふれる方のご参加をお待ちしています。
参加者全員の自己紹介と活動報告をいただきながら、参加者同士のつながりをコンシェルジュする愉快なパーティーです。
もちろん私だけではなく、ファイブブリッジの運営委員のメンバーであり、宮城のこせがれネットワークの代表であり、ざおう森の回廊の事務局長でもある、宮城県白石市の竹鶏ファームのこせがれ志村竜生くんも参加です。お気軽にご参加くださいませ。
宮城のこせがれネットワークin六本木農園
と き 平成24年9月15日(土) 18:00〜20:30
ばしょ 「六本木農園」〜全国の農家・こせがれが作る農業実験レストラン
東京都港区六本木6-6-15 http://roppongi-nouen.jp
かいひ 5000円(予定)
参加希望者は、理事長・畠山まで
hatake06@gmail.com
http://www.facebook.com/events/104408253045506/
・
9月15日(土)、16日(日)に東京新宿の東京調理師専門学校の学園祭で「宮城つくりびと産直市」を出店することとなりました。
http://www.facebook.com/events/499564446739738/
ちょうど15日(土)の夜は時間があるので、首都圏にいらっしゃって東北・宮城に縁のある方、応援・支援いただいている方、事業やプロジェクトを行っている方々と情報交換し、さらなる交流をはかっていく時間としたいと存じます。
宮城県仙台市青葉区五橋にある、ビズカフェ仙台ファイブブリッジで、毎週第2月曜日に開催している「宮城のこせがれネットワーク」の東京出張版として、楽しい宴を開催します。
会場は、あの農家のこせがれのネットワークの聖地「六本木農園」のYARDブース。高層ビルの谷間に突如あらわれた空間かつ心地よい風が流れるアウトサイドのドームテントコーナーで、全国のこせがれのみなさんが魂を込めて育てた食材を味わい、うんまいお酒を共にしませんか?
http://roppongi-nouen.jp/農家のこせがれさんのみならず、様々な業種の次世代の担い手の方、それを応援・支援する志あふれる方のご参加をお待ちしています。
参加者全員の自己紹介と活動報告をいただきながら、参加者同士のつながりをコンシェルジュする愉快なパーティーです。
もちろん私だけではなく、ファイブブリッジの運営委員のメンバーであり、宮城のこせがれネットワークの代表であり、ざおう森の回廊の事務局長でもある、宮城県白石市の竹鶏ファームのこせがれ志村竜生くんも参加です。お気軽にご参加くださいませ。
宮城のこせがれネットワークin六本木農園
と き 平成24年9月15日(土) 18:00〜20:30
ばしょ 「六本木農園」〜全国の農家・こせがれが作る農業実験レストラン
東京都港区六本木6-6-15 http://roppongi-nouen.jp
かいひ 5000円(予定)
参加希望者は、理事長・畠山まで
hatake06@gmail.com
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年07月26日
第6回「イツフェス」8/9・10今年も五橋公園で開催!
仙台五橋・夏の納涼ビアガーデン!
《ようこそゴザりスタ〜みんなでゴザを持ち寄って、五橋の話、防災の話、エコな話をしよう!》
五橋公園が、2日間限りのお祭り会場に!
市街中心部で、緑に囲まれながら乾杯しませんか?
8月 9日(木) 17:00〜21:00
8月10日(金) 17:00〜21:00
2日連続開催!!(※荒天時中止)
実施場所:五橋公園(仙台市青葉区五橋1-1)
詳細は、Facebookのイベントページ等もご覧ください!!
(未登録者の方もご覧になれます)
《ようこそゴザりスタ〜みんなでゴザを持ち寄って、五橋の話、防災の話、エコな話をしよう!》
五橋公園が、2日間限りのお祭り会場に!
市街中心部で、緑に囲まれながら乾杯しませんか?
8月 9日(木) 17:00〜21:00
8月10日(金) 17:00〜21:00
2日連続開催!!(※荒天時中止)
実施場所:五橋公園(仙台市青葉区五橋1-1)
詳細は、Facebookのイベントページ等もご覧ください!!
(未登録者の方もご覧になれます)

タグ :イツフェス
2012年06月30日
7/28「こせがれBBQ&こせがれ合宿」参加者募集
宮城のこせがれネットワーク県北支部、いよいよ活動スタート
●▲●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃宮城のこせがれ家庭訪問&こせがれBBQ&こせがれ合宿
┃ IN 田尻・涌谷・美里 参加者大募集中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●▲●━
参加エントリーは下記イベント紹介ページからもどうぞ☆
http://www.facebook.com/events/249451395171034/
■ご案内
担い手であるこせがれ達とそれを応援する社会人・学生が集い、
宮城をおもしろくする世代が集うコミュニティー「宮城のこせが
れネットワーク」。
http://five-bridge.jp/kosegare/
東北1000プロジェクトでの紹介ページ
http://www.tohoku1000.jp/projects/detail/?id=117
いよいよ県北支部も元気に活動開始しました。こせがれのみなさ
んの仕事現場を「こせがれ家庭訪問」し、移動こせがれネットワ
ークとしての「こせがれ県北支部交流会」を開き、こせがれ生産
者の食材を使った「こせがれBBQ大会」後、そのまま「こせが
れ合宿」になだれ込むという、イベントてんこ盛りな会です。
県北のこせがれ生産者のみならず、県内のこせがれのみなさん、
応援者と共にわいわいと交流を深め、仲間づくりを行う中で、
日本のこれからをゆるやかに考え、地域の魅力を語り合う場です。
開催日と会場が決定しましたので、まずは参加者を募集中です。
フル参加はもちろんのこと、お時間があるタイミンクで参加いた
だき、県北支部を盛り上げていきましょう!
■名称 ~県北のこせがれに会いに行こう~
宮城のこせがれネットワーク・県北支部交流会
『こせがれ家庭訪問&こせがれBBQ&こせがれ合宿』
IN 田尻・涌谷・美里
■日時 7月28日(土)
※こせがれ合宿参加者は29日(日)まで
■日程 7月28日(土)
(予定)12:00 ①集合・こせがれランチ会(田尻・涌谷界隈)
※顔合わせ、自己紹介
13:00 ②「こせがれ家庭訪問」(仕事現場見学会)
★田尻・伊藤農場
【養豚業・島豚KAZUGORO】
http://farmito.info/
★涌谷・氏家農場
【農業・水菜、せりなどハウス栽培】
http://www.ujiie-farm.com/
16:00 ③「こせがれ県北支部交流会」
会場/でんえん土田畑村(どたばたむら)
管理棟会議室
http://www.dotabata-mura.com/
宮城県遠田郡美里町木間塚字原田5番地
TEL:0229-58-2221
18:00 ④こせがれBBQ大会
※こせがれたちの食材を中心としたBBQ
21:00 ⑤こせがれ合宿
※でんえん土田畑村宿泊棟にて
7月29日(日)
午前中 朝食などスケジュール調整中
昼 ランチ・解散
■会費 ①こせがれランチ会=各自精算
(ひとり) ②こせがれ家庭訪問=500円(お土産代)
③こせがれ県北支部交流会=1000円(入場料、会議室代)
④こせがれBBQ大会=参加数により計算中です(実費割)
⑤こせがれ合宿=4725円(8人まで)
※各会場までの交通費等は原則として各自となります
ただし、電車や車での相乗りプランを調整します。
■主催
宮城のこせがれネットワーク
■共催
NPO法人ファイブブリッジ
★参加申し込み
所属、氏名、連絡先電話番号、メールアドレス
①~⑤の参加イベントを明記いただき、
NPO法人ファイブブリッジ理事長 畠山茂陽まで
info@five-bridge.jp
★お問い合わせは下記担当まで、電話やメールなどでご連絡を!
宮城のこせがれネットワーク代表・志村竜生
mobile:090-6257-1811
pc-mail:rshimura46@gmail.com
宮城のこせがれネットワーク県北支部長・伊藤竜太
mobile:090-6254-2613
pc-mail:tomio_kurobuta@lapis.plala.or.jp
NPO法人ファイブブリッジ理事長・畠山茂陽
mobile:090-7331-8418
pc-mail:hatake06@gmail.com
●▲●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃宮城のこせがれ家庭訪問&こせがれBBQ&こせがれ合宿
┃ IN 田尻・涌谷・美里 参加者大募集中!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●▲●━
参加エントリーは下記イベント紹介ページからもどうぞ☆
http://www.facebook.com/events/249451395171034/
■ご案内
担い手であるこせがれ達とそれを応援する社会人・学生が集い、
宮城をおもしろくする世代が集うコミュニティー「宮城のこせが
れネットワーク」。
http://five-bridge.jp/kosegare/
東北1000プロジェクトでの紹介ページ
http://www.tohoku1000.jp/projects/detail/?id=117
いよいよ県北支部も元気に活動開始しました。こせがれのみなさ
んの仕事現場を「こせがれ家庭訪問」し、移動こせがれネットワ
ークとしての「こせがれ県北支部交流会」を開き、こせがれ生産
者の食材を使った「こせがれBBQ大会」後、そのまま「こせが
れ合宿」になだれ込むという、イベントてんこ盛りな会です。
県北のこせがれ生産者のみならず、県内のこせがれのみなさん、
応援者と共にわいわいと交流を深め、仲間づくりを行う中で、
日本のこれからをゆるやかに考え、地域の魅力を語り合う場です。
開催日と会場が決定しましたので、まずは参加者を募集中です。
フル参加はもちろんのこと、お時間があるタイミンクで参加いた
だき、県北支部を盛り上げていきましょう!
■名称 ~県北のこせがれに会いに行こう~
宮城のこせがれネットワーク・県北支部交流会
『こせがれ家庭訪問&こせがれBBQ&こせがれ合宿』
IN 田尻・涌谷・美里
■日時 7月28日(土)
※こせがれ合宿参加者は29日(日)まで
■日程 7月28日(土)
(予定)12:00 ①集合・こせがれランチ会(田尻・涌谷界隈)
※顔合わせ、自己紹介
13:00 ②「こせがれ家庭訪問」(仕事現場見学会)
★田尻・伊藤農場
【養豚業・島豚KAZUGORO】
http://farmito.info/
★涌谷・氏家農場
【農業・水菜、せりなどハウス栽培】
http://www.ujiie-farm.com/
16:00 ③「こせがれ県北支部交流会」
会場/でんえん土田畑村(どたばたむら)
管理棟会議室
http://www.dotabata-mura.com/
宮城県遠田郡美里町木間塚字原田5番地
TEL:0229-58-2221
18:00 ④こせがれBBQ大会
※こせがれたちの食材を中心としたBBQ
21:00 ⑤こせがれ合宿
※でんえん土田畑村宿泊棟にて
7月29日(日)
午前中 朝食などスケジュール調整中
昼 ランチ・解散
■会費 ①こせがれランチ会=各自精算
(ひとり) ②こせがれ家庭訪問=500円(お土産代)
③こせがれ県北支部交流会=1000円(入場料、会議室代)
④こせがれBBQ大会=参加数により計算中です(実費割)
⑤こせがれ合宿=4725円(8人まで)
※各会場までの交通費等は原則として各自となります
ただし、電車や車での相乗りプランを調整します。
■主催
宮城のこせがれネットワーク
■共催
NPO法人ファイブブリッジ
★参加申し込み
所属、氏名、連絡先電話番号、メールアドレス
①~⑤の参加イベントを明記いただき、
NPO法人ファイブブリッジ理事長 畠山茂陽まで
info@five-bridge.jp
★お問い合わせは下記担当まで、電話やメールなどでご連絡を!
宮城のこせがれネットワーク代表・志村竜生
mobile:090-6257-1811
pc-mail:rshimura46@gmail.com
宮城のこせがれネットワーク県北支部長・伊藤竜太
mobile:090-6254-2613
pc-mail:tomio_kurobuta@lapis.plala.or.jp
NPO法人ファイブブリッジ理事長・畠山茂陽
mobile:090-7331-8418
pc-mail:hatake06@gmail.com
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年06月30日
7月14日(土)仙台開催『全国ビズカフェサミット』
7月14日(土)に開催の『全国ビズカフェサミット』。
多くの人に「ビズカフェ」の理念を伝えたいと思います。
7月の3連休を活用して、ぜひ被災地の応援視察も兼ね、
全国から仙台に集まっていただければうれしく存じます。
大先輩の「ビズカフェ」、札幌ビズカフェからもなんと
2名ご参加いただくことになりました。
私の師匠・吉村さんも仙台に馳せ参じていただくことになり、
身の引き締まる日になりそうです。
参加申し込みはこちらのイベントページからもどうぞ。
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn#!/events/447284685289156/
追記:第一部のUstream配信が決定しました!
当日お越しになれない方も、ぜひご覧ください。
配信URL: ファイブブリッジ情報局 http://www.ustream.tv/channel/fivebridge
『全国ビズカフェサミット』
~各地域のビズカフェ活動報告と全国のビズカフェ連携に向けて~
開催のご案内&参加者募集
≪開催概要≫
次世代の志と発信力の高い人が集い、地域を輝かせようと語り合い、
多くのプロジェクトやニュース、ビジネスを生み出すたまり場。
そんな「ビジネスカフェ=ビズカフェ」の精神に賛同する全国の
キーマンが集い、全国各地の事例報告会を行います。
各地域の場の運営方法や生み出された価値を共有し、交流連携する
ことで全国の「ビズカフェ」とのネットワークを強化してまいります。
各所の場の特性や名称も尊重しつつ、ふらりと立ち寄る場に集う
同志を大切にする「ビズカフェ」の存在意義を全国に広め、
各地域との連携を深めることで、「ビズカフェ」を全国に創出して
いくことを目的としたサミットです。
★ビズカフェ機能を有するコミュニティースペース運営者の皆さん
の中で、活動事例報告をされたい方を募集しています。
★ビズカフェが気になる、ビズカフェを知りたい方も、
お気軽にふらりと、ぜひご参加ください。
■開催日
2012年7月14日(土)13:30~19:00
■スケジュール(予定)
≪第1部≫
13:30 各地域のビズカフェ活動事例報告
★北海道・札幌ビズカフェ
http://www.bizcafe.jp/
★宮城・ビズカフェ仙台「ファイブブリッジ」
http://www.five-bridge.jp/
★神奈川・まち元気小田原
http://www.machi-genki.com/
★高知・土佐リーマン同友会
https://www.facebook.com/groups/knowledge.worker/
★茨城・石岡
★愛知・名古屋
★宮城・古民家びと
http://cominka.jp/
※その他、活動事例報告団体募集中!
16:00 ビズカフェ連携ワークショップ
「全国ビズカフェとの交流連携のためのアイデアワーク」
≪第2部≫
17:30 ビズカフェ交流パーティー
※ドリンク、軽食付
19:00 終了、2次会へ
■場所
ビズカフェ仙台「ファイブブリッジ」3階会議室交流サロン
http://www.five-bridge.jp/
宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル
■参加費
第1部=500円
第2部=1000円
※当日の参加者、その他の地域の活動事例報告団体も募集中です。
★参加申し込み・お問い合わせ
NPO法人ファイブブリッジ理事長 畠山 茂陽まで
info@five-bridge.jp
多くの人に「ビズカフェ」の理念を伝えたいと思います。
7月の3連休を活用して、ぜひ被災地の応援視察も兼ね、
全国から仙台に集まっていただければうれしく存じます。
大先輩の「ビズカフェ」、札幌ビズカフェからもなんと
2名ご参加いただくことになりました。
私の師匠・吉村さんも仙台に馳せ参じていただくことになり、
身の引き締まる日になりそうです。
参加申し込みはこちらのイベントページからもどうぞ。
http://www.facebook.com/?ref=tn_tnmn#!/events/447284685289156/
追記:第一部のUstream配信が決定しました!
当日お越しになれない方も、ぜひご覧ください。
配信URL: ファイブブリッジ情報局 http://www.ustream.tv/channel/fivebridge
『全国ビズカフェサミット』
~各地域のビズカフェ活動報告と全国のビズカフェ連携に向けて~
開催のご案内&参加者募集
≪開催概要≫
次世代の志と発信力の高い人が集い、地域を輝かせようと語り合い、
多くのプロジェクトやニュース、ビジネスを生み出すたまり場。
そんな「ビジネスカフェ=ビズカフェ」の精神に賛同する全国の
キーマンが集い、全国各地の事例報告会を行います。
各地域の場の運営方法や生み出された価値を共有し、交流連携する
ことで全国の「ビズカフェ」とのネットワークを強化してまいります。
各所の場の特性や名称も尊重しつつ、ふらりと立ち寄る場に集う
同志を大切にする「ビズカフェ」の存在意義を全国に広め、
各地域との連携を深めることで、「ビズカフェ」を全国に創出して
いくことを目的としたサミットです。
★ビズカフェ機能を有するコミュニティースペース運営者の皆さん
の中で、活動事例報告をされたい方を募集しています。
★ビズカフェが気になる、ビズカフェを知りたい方も、
お気軽にふらりと、ぜひご参加ください。
■開催日
2012年7月14日(土)13:30~19:00
■スケジュール(予定)
≪第1部≫
13:30 各地域のビズカフェ活動事例報告
★北海道・札幌ビズカフェ
http://www.bizcafe.jp/
★宮城・ビズカフェ仙台「ファイブブリッジ」
http://www.five-bridge.jp/
★神奈川・まち元気小田原
http://www.machi-genki.com/
★高知・土佐リーマン同友会
https://www.facebook.com/groups/knowledge.worker/
★茨城・石岡
★愛知・名古屋
★宮城・古民家びと
http://cominka.jp/
※その他、活動事例報告団体募集中!
16:00 ビズカフェ連携ワークショップ
「全国ビズカフェとの交流連携のためのアイデアワーク」
≪第2部≫
17:30 ビズカフェ交流パーティー
※ドリンク、軽食付
19:00 終了、2次会へ
■場所
ビズカフェ仙台「ファイブブリッジ」3階会議室交流サロン
http://www.five-bridge.jp/
宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル
■参加費
第1部=500円
第2部=1000円
※当日の参加者、その他の地域の活動事例報告団体も募集中です。
★参加申し込み・お問い合わせ
NPO法人ファイブブリッジ理事長 畠山 茂陽まで
info@five-bridge.jp
タグ :ビズカフェ
2012年04月16日
秋保でのカンヅメ合宿に参加しませんか?
GW前半の4月29日(日)30日(月・祝)に行う合宿参加者を募集しています。
一人でやろうとするとまとまった時間とれないし集中力も続かないもの。
各自じっくりと作ってみたかったものを2日間カンヅメになってやろう、というスッキリとした気分になれる山ごもり開発合宿です。もちろん、夜は楽しい大宴会!
昼間参加、夜だけ参加も相談に応じますので興味ある方はご連絡ください!!
≪ファイブブリッジ監事の渡辺一馬ちゃんからのご案内文です≫
さて、いきなりですがファイブブリッジ主催「大人の山ごもり、開発合宿」へのお誘いです。
あっという間に4月(新年度)が始まり、この春からやろうと思っていたもろもろが実はスタートできない人、いっぱいいるんじゃないでしょうか?
私もその1人。
その遅れを取り戻すのはGWと考えていてもまたそのGWも例年通りだらだらと過ごしてしまうかもしれない。
であれば、意を決してみんなで集まって大人の山ごもりをやってみませんか?
そう、作家さんがホテルにこもるように、修行僧が悟りを開くために山に登るように、私たちも山ごもりをして、じっくりと考え事したり、製品開発してみたり、そして、発表し合ってみんなの知恵を借りたりしてみませんか?
「大人の山ごもり、開発合宿」開催概要
■日時
4月29日(日)から4月30日(月)
詳細なタイムテーブルは下記参照。
■開催目的
・そもそも大人の合宿が楽しそうだ。
・時間をとってやろう!と思っていたモノを缶詰めになって二日間でやる。
■現時点の参加予定者
ファイブブリッジからは、りじちょー畠山さん、県庁山田さん、事務局うるっしー、ワカツク・渡辺一馬。定員は12名です。
■参加費
6900円(やまごもり開発ロック)
※参加費には、秋保・木の家ロッジ宿泊代、夕食・朝食代(食材)、夜の飲み会代、仙台駅から会場までの交通費(ガソリン代)などが含まれます。
※昼2回&おやつ代、日帰りお風呂代(任意)は各自負担となります。
■タイムテーブル(案)
4月29日
9時半ファイブブリッジor仙台駅集合。10時過ぎ秋保さいち到着、食料買い出し11時前現地入り。
11時から12時
・会場セッティング&周辺見学
・スタートオリエンテーション
・自己紹介&この二日間で達成したいことのシェア
12時から14時(山ごもりTIMEその1)
・まずは1時間半ぐらい発散タイム。
・レストランにて昼食をとりながら互いにシェア。
14時〜17時(山ごもりタイムその2)
・収束&作業TIME
・黙々と作業。基本、人と話さない。
17時〜19時(わいわいタイム。下記の事をしながらお互いにシェアと発散
・夕食づくり
・入浴
19時〜21時(野望タイム)
・夕食
・自分たちのこれから&ファイブブリッジのこれからそのまま夜は更けていく。
4月30日
6時起床(朝日にありがとうタイム)
・朝食準備
・朝の散策
8時(朝食にありがとうタイム)
・朝食
・本日創るモノの発表&確認
9時〜12時(山ごもりタイムその3)
・自らを追い込みながら作業
12時〜13時(わいわいタイムその2)
・レストランで昼食?それともさいちのおはぎ?
13時〜14時(山ごもりタイムその4)
・最後の追い込み!
14時〜15時
・発表会
15時チェックアウト、帰路へ17前ぐらいに解散予定。
合宿の肝は二日目午後の誰とも話さない時間です。
そこで自らの想いを高めていきます。
みんなで楽しく、山ごもりしたい人はぜひぜひ参加の意思表示をお願いいたします!
参加表明・相談は渡辺か畠山さん、山田さんまで!
一人でやろうとするとまとまった時間とれないし集中力も続かないもの。
各自じっくりと作ってみたかったものを2日間カンヅメになってやろう、というスッキリとした気分になれる山ごもり開発合宿です。もちろん、夜は楽しい大宴会!
昼間参加、夜だけ参加も相談に応じますので興味ある方はご連絡ください!!
≪ファイブブリッジ監事の渡辺一馬ちゃんからのご案内文です≫
さて、いきなりですがファイブブリッジ主催「大人の山ごもり、開発合宿」へのお誘いです。
あっという間に4月(新年度)が始まり、この春からやろうと思っていたもろもろが実はスタートできない人、いっぱいいるんじゃないでしょうか?
私もその1人。
その遅れを取り戻すのはGWと考えていてもまたそのGWも例年通りだらだらと過ごしてしまうかもしれない。
であれば、意を決してみんなで集まって大人の山ごもりをやってみませんか?
そう、作家さんがホテルにこもるように、修行僧が悟りを開くために山に登るように、私たちも山ごもりをして、じっくりと考え事したり、製品開発してみたり、そして、発表し合ってみんなの知恵を借りたりしてみませんか?
「大人の山ごもり、開発合宿」開催概要
■日時
4月29日(日)から4月30日(月)
詳細なタイムテーブルは下記参照。
■開催目的
・そもそも大人の合宿が楽しそうだ。
・時間をとってやろう!と思っていたモノを缶詰めになって二日間でやる。
■現時点の参加予定者
ファイブブリッジからは、りじちょー畠山さん、県庁山田さん、事務局うるっしー、ワカツク・渡辺一馬。定員は12名です。
■参加費
6900円(やまごもり開発ロック)
※参加費には、秋保・木の家ロッジ宿泊代、夕食・朝食代(食材)、夜の飲み会代、仙台駅から会場までの交通費(ガソリン代)などが含まれます。
※昼2回&おやつ代、日帰りお風呂代(任意)は各自負担となります。
■タイムテーブル(案)
4月29日
9時半ファイブブリッジor仙台駅集合。10時過ぎ秋保さいち到着、食料買い出し11時前現地入り。
11時から12時
・会場セッティング&周辺見学
・スタートオリエンテーション
・自己紹介&この二日間で達成したいことのシェア
12時から14時(山ごもりTIMEその1)
・まずは1時間半ぐらい発散タイム。
・レストランにて昼食をとりながら互いにシェア。
14時〜17時(山ごもりタイムその2)
・収束&作業TIME
・黙々と作業。基本、人と話さない。
17時〜19時(わいわいタイム。下記の事をしながらお互いにシェアと発散
・夕食づくり
・入浴
19時〜21時(野望タイム)
・夕食
・自分たちのこれから&ファイブブリッジのこれからそのまま夜は更けていく。
4月30日
6時起床(朝日にありがとうタイム)
・朝食準備
・朝の散策
8時(朝食にありがとうタイム)
・朝食
・本日創るモノの発表&確認
9時〜12時(山ごもりタイムその3)
・自らを追い込みながら作業
12時〜13時(わいわいタイムその2)
・レストランで昼食?それともさいちのおはぎ?
13時〜14時(山ごもりタイムその4)
・最後の追い込み!
14時〜15時
・発表会
15時チェックアウト、帰路へ17前ぐらいに解散予定。
合宿の肝は二日目午後の誰とも話さない時間です。
そこで自らの想いを高めていきます。
みんなで楽しく、山ごもりしたい人はぜひぜひ参加の意思表示をお願いいたします!
参加表明・相談は渡辺か畠山さん、山田さんまで!
2012年03月16日
3月17、18日は千葉県市川で「宮城つくりびと産直市」
※3月17、18日の千葉県市川市のニッケコルトンプラザでの
「宮城つくりびと産直市」。首都圏のみなさんの中で、
販売のお手伝いいただける方、お知り合いでいらっしゃいませんか。
まじめに週末の人手が足りなく、サポーターになっていただける方が
いると本当に助かります。よろしくお願いします。
≪下記転載大歓迎≫
~震災1年の「ありがとう」をお届けします~
千葉・市川に「宮城のこせがれ」大集合!
3月17・18日は、千葉県市川市に「宮城のこせがれ」が集結します
震災後1年が過ぎました。
これからももっともっと、宮城を愛する首都圏のみなさまと
長いお付き合いをさせていただきたく、千葉県市川市の
ニッケコルトンプラザという巨大なショッピングセンターで
「宮城のこせがれネットワーク」を中心とした、
「宮城つくりびと産直市」を開催します。
7月、11月に開催し好評をいただき、その第3弾です。
今回は、産直市で魅力的な宮城人が作った商品を販売するのみならず、
震災1年のこれまでの皆さんからのご支援を私たちが代表して
「ありがとう」を伝えにまいります。
「宮城の七人のこせがれ箱」をはじめとしたギフト商品、
被災地とのつながりづくりを生み出す情報もお伝えいたします。
また、楽しいガラポン抽選会もあり、元気な笑顔もお届けします。
お客様としてはもちろん、当日販売のお手伝いいただける
宮城つくりびとサポーターも大募集しています。
※実は今回、販売スタッフが少なく、首都圏のみなさんのお力を
なんとかお借りしないと、かなり困りそうなのです。
立候補者としての救世主の方、大募集中です!
(お手伝い代はごめんなさい出せませんが、
特典としては、こせがれメンバーと仲良くなれることと、
宮城の商品に詳しくなり、商品がもらえるかもしれないところ)
あと3人以上に応援いただけると本当に助かります。
【イベント概要】
~震災1年の「ありがとう」をお届けします~
タイトル:MIYAGI AID~がんばろうニッポン「宮城つくりびと産直市」
期 間:平成24年3月17日(土)、18日(日) 10~18時
会 場:千葉県市川市ニッケコルトンプラザ2Fセンターコート
〒272-0015千葉県市川市鬼高1-1-1
URL http://www.nikke-cp.gr.jp/
出店社:えんふぁん(塩釜市)、蜂屋食品(塩釜市)
みやぎのあられ(亘理町)、三陸オーシャン(石巻市出身)
竹鶏ファーム(白石市)、永勘染工場(仙台市若林区)
一般社団法人ワンステップ東北、NPO法人ファイブブリッジ
宮城のこせがれネットワーク
ファイブブリッジとしては、佐々直さんの感謝蒲鉾、ねの吉さんのクリームチーズ
石巻津田水産さんの海産乾物など、東北工芸さんの玉虫塗、木村純さんのお米と米麹
よっちゃん農場さんのよっちゃんなんばんなどなど委託代行販売して
ちょっとでもみなさんの応援に行ってまいりまーす。
「宮城つくりびと産直市」。首都圏のみなさんの中で、
販売のお手伝いいただける方、お知り合いでいらっしゃいませんか。
まじめに週末の人手が足りなく、サポーターになっていただける方が
いると本当に助かります。よろしくお願いします。
≪下記転載大歓迎≫
~震災1年の「ありがとう」をお届けします~
千葉・市川に「宮城のこせがれ」大集合!
3月17・18日は、千葉県市川市に「宮城のこせがれ」が集結します
震災後1年が過ぎました。
これからももっともっと、宮城を愛する首都圏のみなさまと
長いお付き合いをさせていただきたく、千葉県市川市の
ニッケコルトンプラザという巨大なショッピングセンターで
「宮城のこせがれネットワーク」を中心とした、
「宮城つくりびと産直市」を開催します。
7月、11月に開催し好評をいただき、その第3弾です。
今回は、産直市で魅力的な宮城人が作った商品を販売するのみならず、
震災1年のこれまでの皆さんからのご支援を私たちが代表して
「ありがとう」を伝えにまいります。
「宮城の七人のこせがれ箱」をはじめとしたギフト商品、
被災地とのつながりづくりを生み出す情報もお伝えいたします。
また、楽しいガラポン抽選会もあり、元気な笑顔もお届けします。
お客様としてはもちろん、当日販売のお手伝いいただける
宮城つくりびとサポーターも大募集しています。
※実は今回、販売スタッフが少なく、首都圏のみなさんのお力を
なんとかお借りしないと、かなり困りそうなのです。
立候補者としての救世主の方、大募集中です!
(お手伝い代はごめんなさい出せませんが、
特典としては、こせがれメンバーと仲良くなれることと、
宮城の商品に詳しくなり、商品がもらえるかもしれないところ)
あと3人以上に応援いただけると本当に助かります。
【イベント概要】
~震災1年の「ありがとう」をお届けします~
タイトル:MIYAGI AID~がんばろうニッポン「宮城つくりびと産直市」
期 間:平成24年3月17日(土)、18日(日) 10~18時
会 場:千葉県市川市ニッケコルトンプラザ2Fセンターコート
〒272-0015千葉県市川市鬼高1-1-1
URL http://www.nikke-cp.gr.jp/
出店社:えんふぁん(塩釜市)、蜂屋食品(塩釜市)
みやぎのあられ(亘理町)、三陸オーシャン(石巻市出身)
竹鶏ファーム(白石市)、永勘染工場(仙台市若林区)
一般社団法人ワンステップ東北、NPO法人ファイブブリッジ
宮城のこせがれネットワーク
ファイブブリッジとしては、佐々直さんの感謝蒲鉾、ねの吉さんのクリームチーズ
石巻津田水産さんの海産乾物など、東北工芸さんの玉虫塗、木村純さんのお米と米麹
よっちゃん農場さんのよっちゃんなんばんなどなど委託代行販売して
ちょっとでもみなさんの応援に行ってまいりまーす。
2012年02月22日
「こせがれマルシェ」2/24(金)〜3/1(木)まで開催!!
いよいよ今週金曜日から、仙台中心部での催事となる「こせがれマルシェ」がスタートします!
宮城を支える将来の地域の担い手(こせがれ)たちが自ら情報を発信し、またそんな彼らをサポートする仲間たちでつくる「宮城のこせがれネットワーク」が主催し、宮城県内各地の「こせがれ」達が集結。自身が携わった農作物その他の産品を販売します!
【開催期間】 2/24(金)〜3/1(木) の一週間!
【営業時間】 10:30〜18:00 (最終日は17:00)
【実施会場】 地産地消市場(仙台市青葉区中央2丁目1-18 クリスロード商店街内)
※ダイエーのある商店街で比較的に駅に近い方のビルです。隣に地デジカがいます。
(地図 http://g.co/maps/bmn7f ※緑色の矢印のほうが正確な位置です)
【出店者】
・田伝むし【石巻市】 こせがれ:木村純さん
・ほの香【仙台市太白区】 こせがれ:高橋周平さん
・みやぎのあられ【亘理町】 こせがれ:石田亮平さん
・竹鶏ファーム【白石市】 こせがれ:志村竜生さん
・ざおうハーブ【蔵王町】 こせがれ:平間拓也さん・徹也さん
・えんふぁん。【塩竈市】 こせがれ:三浦辰也さん
・蜂屋食品【塩竈市】 こせがれ:蜂屋和彦さん
・氏家農場【涌谷町】 こせがれ:氏家靖裕さん
・永勘染工場【仙台市若林区】 こせがれ:永野仁輝さん
・伊藤農場【大崎市】 こせがれ:伊藤竜太さん
宮城の次の世代を担う「こせがれ」達の作った本気の商品を、ぜひこの機会にお買い求め下さい!!!

永勘染工場でマルシェ用の旗を制作しました!
宮城を支える将来の地域の担い手(こせがれ)たちが自ら情報を発信し、またそんな彼らをサポートする仲間たちでつくる「宮城のこせがれネットワーク」が主催し、宮城県内各地の「こせがれ」達が集結。自身が携わった農作物その他の産品を販売します!
【開催期間】 2/24(金)〜3/1(木) の一週間!
【営業時間】 10:30〜18:00 (最終日は17:00)
【実施会場】 地産地消市場(仙台市青葉区中央2丁目1-18 クリスロード商店街内)
※ダイエーのある商店街で比較的に駅に近い方のビルです。隣に地デジカがいます。
(地図 http://g.co/maps/bmn7f ※緑色の矢印のほうが正確な位置です)
【出店者】
・田伝むし【石巻市】 こせがれ:木村純さん
・ほの香【仙台市太白区】 こせがれ:高橋周平さん
・みやぎのあられ【亘理町】 こせがれ:石田亮平さん
・竹鶏ファーム【白石市】 こせがれ:志村竜生さん
・ざおうハーブ【蔵王町】 こせがれ:平間拓也さん・徹也さん
・えんふぁん。【塩竈市】 こせがれ:三浦辰也さん
・蜂屋食品【塩竈市】 こせがれ:蜂屋和彦さん
・氏家農場【涌谷町】 こせがれ:氏家靖裕さん
・永勘染工場【仙台市若林区】 こせがれ:永野仁輝さん
・伊藤農場【大崎市】 こせがれ:伊藤竜太さん
宮城の次の世代を担う「こせがれ」達の作った本気の商品を、ぜひこの機会にお買い求め下さい!!!

永勘染工場でマルシェ用の旗を制作しました!
タグ :宮城のこせがれネットワーク