スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2012年05月29日

農家ビジネス力 UP セミナーin 宮城

 宮城のこせがれネットワーク代表・竹鶏ファーム志村くんから、NPO法人農家のこせがれネットワークと連携するセミナーのご案内です。全国で名高い実践者ばかりの講師陣です。

ぜひ、若い農家の担い手のみなさま結集しましょう。今までのセミナーとはちょっとアプローチの違うコミュニティーネットワークもしっかりと生まれる集いだと思いますよっ。


宮城のこせがれネットワーク こせがれ&応援団の皆さま


おばんでございます。
竹鶏ファームの志村です。

今回は真面目な勉強のご案内です。
宮城のこせがれにもちょこちょこと来ていただいている
農家のこせがれネットワークの脇坂さんはじめ、普通のセミナーなどでは
見られない方々が講師として来られます。
継続して全8回の講座が、無料でがっつり学べる機会です。
内容としては農業現場の技術やノウハウではなく、販売を軸としています。

僕自身これからの農業は、
【生産】本物のモノづくりへの追求+【販売】届けたい人に伝える方法
をどれだけ理解して磨き伸ばしていけるかだと思っています。

あまりこういった勉強会などを人に進めることはしない僕ですが
今回は是非、若手農家の方々中心に集まって欲しいと思います。
定員20名で恐縮ですが、若手農家を優先させていただきます。

ご興味ある方、ぜひご参加下さい。
申込みは下記にある参加申込みフォームより申込み下さい。
先着となりますのでお早めに。


↓↓ 以下、開催案内です ↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

農業から地域を盛り上げて、復興へと繋がる学びの場。
────────────────────────────────────────
◆◇ ~東日本大震災復興応援プロジェクト~ ◇◆
    【農家ビジネス力 UP セミナーin 宮城】
────────────────────────────────────────

農家、農業が盛り上がることは、地域の復興の大きな役割となります。
復旧が進む地域において、真の復興とは以前の状態に戻ることではない。
今回の震災を機に出てきた問題点などを確認したうえで、
どのような経営をしていく必要があるのかを考えることです。
これまでの農業経営から次のSTEPへと「販売を考えた農業経営」へ転換していくことが重要です!

そこで、今回は東日本大震災復興応援プロジェクトの1つとして、
宮城県内の農家さんを対象としたセミナーを開催します!
農業から地域を盛り上げていきましょう!

◆農家ビジネス力 UP セミナーとは◆
(1) 宮城県内の農家さんを対象に、「販売」を軸に考えたセミナーです。
(2) 全8回の中で全国各地の第一線で活躍する講師陣からノウハウを学べます。
(3) 自社の経営や農産物、販売についてのヒントに繋がります。

◆多様な講師陣◆
脇坂真吏 [NPO法人農家のこせがれネットワーク代表理事]
阿部憲三 [有限会社漂流岡山代表]
古田秘馬 [ 株式会社 umari 代表取締役 ]
山本聖 [(独)中小企業基盤整備機構 新事業支援部プロジェクトマネージャー ] など


<開講期間> 6月11日~10月10日(月曜日/水曜日) 18:30~20:00

<場所>NPO 法人ファイブブリッジ http://five-bridge.jp/
〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階

<参加費用> 無料

詳細はこちら
農家ビジネス力 UP セミナーin 宮城
(クリックするとPDFが開きます)


お申し込みは下記の方法をお選びください!
ネット受付フォーム
申込用紙を印刷して送付(PDF)

Googleドキュメントが閲覧可能な方はこちらからもご覧いただけます。
https://docs.google.com/open?id=0BxiMfv8NH-jrWlc1ZzB5TExUVEU

農家の皆様は是非自らのビジネス力UPに、お気軽にご参加ください!  

2011年02月19日

2月25日はアイデア創出の技術ワークショップです


今月25日に、FBの理事でもあり、全国を飛び回る
「アイデア発掘キング」石井力重さんによる
「アイデア創出の技術・ワークショップ」があります。

商品開発会議の際に、チームビルディングに有効な発想手法を
楽しく学び実践できるワークショップです。FBに集う皆さんに、
アイデアがどんどん生まれるサプライズな時間を提供できると存じます。

告知後、早くも参加表明いただいている方も多いのですが、
年1回の石井さんのワークショップは貴重です。
ぜひぜひ、ご参加、お集まりくださいね。
 
===========================================

≪ファイブブリッジ・スペシャルナイト≫ ※事前申込制

 ★2月25日(金)【20時~22時】
  石井力重の「シンプル発想実践講座」
  アイデア創出の技術・ワークショップ  
   主催/FBプロジェクト

  ▽みなさまは、こんな悩みに直面したことはありませんか? 
   下記項目にひとつでも該当される方には目からウロコですよ。
    ☆新事業アイデアを作りたい
    ☆アイデア創出会議をもっと効果的にしたい
    ☆自分の創造力をフルに使いたい
    ☆ブレストの基本的な知識を学びたい
    ☆アイデア出しに自信がない

   アイデア創出の支援専門家・石井力重さんによる、楽しく発想しする
   ワークショップです。 シンプルかつ具体的な発想手法で、 あなたの
   人生を実りあるものにします

  ▽講 師  石井力重さん(アイデアプラント 代表)
  ▽参加費 2000円(FB会員・学生)
       3000円(FB非会員) 
       ※ソフトドリンク、お菓子付

===========================================

上記イベントに関するお問い合わせ・参加申込などについては、
NPO法人ファイブブリッジ事務局 畠山・山田宛て
E-mail⇒info@five-bridge.jp までご連絡ください。

〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
TEL:022-721-6180 / FAX:022-721-6181
――――――――――――――――――――――――――――――
  

2011年01月28日

問題を解決する対話の手法を学びませんか?

お知らせです。

東京の大学生たちを中心としたチームが
ファイブブリッジを会場に
対話の手法を学ぶ勉強会を行います。


これまで
何度も全国行脚をしているようですが
ご縁があって、ファイブブリッジで
そのワークショップを行います。

問題解決の手法として注目されている
様々な対話の手法を学ぶ機会として
ご興味のある方がいましたら、
ご参加されてみてはいかがでしょうか?


-------------------------------------------------------
『ダイアログ・オブ・ダイアログ』
~みんなで創る対話の場づくりワークショップ~
-------------------------------------------------------

世界中で起こる様々な社会問題や対立。
身近で起こる様々なコミュニケーショントラブル。

現在、世界中でも身近でも人と人との間に
様々な問題が起こっています。

お互いの価値観が違うのは、育った環境や過程が
違うから当然であるにも関わらず、
私たちは、ついつい表面上の意見に目が向き、
相手の根底にある価値観には目が向かず、
争ってしまうことがしばしばです。

そんな中、お互いの価値観に目を向けて、
すり合わせていく『対話』というプロセスが、
近年、世界中で日本中で注目を浴びはじめています。

例えば、『何が正しいの?』 と問われた時、
そこには必ずその人の価値観が不随します。

しかし、たいていの話合いの場では議論
(相手を論破する話合い)ばかりで、
価値観を共有する『対話』は少ないように思えます。

では、そのような意味における『対話』とは
いったい何なのでしょうか?

『会話』と『議論』とは具体的にどう違うのでしょうか?

そして、なぜ、今、『対話』が叫ばれるのか?

そこで、『対話の対話をしようじゃないか』と思い立ち、
この『ダイアログ・オブ・ダイアログ~
みんなで創る対話の場づくりワークショップ~』の
開催に至りました。

本ワークショップの目的は、
1、対話を頭で『知る』
2、対話を体で『体感する』
3、対話を体と頭を『統合する』

の3つです。

対話を知識として『頭』だけで理解して
知ったつもりになるのではなく、
対話を『体』で体感だけして、
「よくわからないけど、すごい。話すのって楽しいぞ」と
感覚的に満足するだけでもなく、
『頭』での知識と『体』での体感を混ぜ合わせて『統合』し、
改めて「対話」というものを理解していきたいと思います。

さらに、その3つを通して、『共に対話力を育む』ことが
できたらなと考えています。

本ワークショップでは、『みんなで創る対話の場』の
副題のとおり1人1人が主体的に参加し、
みんなで空間を創りあげていきます。

例えば、参加者さん一人一人は、
おでんの具のような存在です。
要するに、参加するメンバーによって、
出来上がる味は変わっていきます。

具体的なワークショップの内容としては、
『ワールド・カフェ』などの対話の手法を行ったり、
私たちが大切にしている対話のエッセンスや
1つ1つのワークの意味や意図を伝えたり、
皆で考えたりしていきます。

また、47都道府県で対話の場づくり(ワールド・カフェ)を
実践し、大学で対話研究を行う古瀬が、
『対話とは何か?なぜ、今、対話なのか?』を
対話形式でレクチャーします。
さらに、研究から発見した『ワールド・カフェで
起こる対話の構造』の発表も行います。

当日は、私たちが大切にしている「対話の場づくり」の
エッセンスとその場で起こる化学反応をお楽しみ下さい♪

例えば、以下のような人にオススメです。

●話合いの場づくりに興味がある人
●対話や対話の手法に興味がある人
●ワークショップに興味がある人
●意見をぶつけ合う議論と違った解決策を探している人
●市民参加型の街づくりに興味がある人
●会社やプロジェクトの会議をより参加型会議にしたい人
●教育現場で双方向の学び合いの場を創りたい人
●NPO/NGOなどの活動の中で話合いの場が必要な人
●学生団体やボランティアなどで社会活動を行っている人


-------------------------------------------------------

【開催日時】

●2月5日(土)
9:00-19:00
@東京「タイワハウス」
定員 35名

●2月11日(金)
9:30-19:00予定
@福岡「早良市民センター視聴覚室」
定員 40名

●2月16日(水)
※夜の部がメインの2部構成となっています
昼の部13:00-17:00
夜の部18:00-22:00予定
@松山「愛媛大学農学部の教室」
定員 35名

●2月20日(日)
9:00-19:00
@京都「ちおん舎」
定員 35名

●2月23日(水)
※夜の部がメインの2部構成となっています
昼の部13:00-17:00
夜の部18:00-22:00予定
@名古屋「パルル」
定員 20名

●2月27日(日)
9:00-19:00
@仙台「ファイブブリッジ」
定員 20名

【費用について】
今、必死で会場探しをしていますので、それ次第で変動する可能性はありますが、
今のところ、「1日ワークが3000円(東京、福岡、京都、仙台)」「昼の部が1000円。夜の部が1500円(愛媛、名古屋)」で考えています。

【費用の内訳】
会場費、ドリンク代、備品代(模造紙、ペンなど)、Web制作費、イラスト制作費、主催者2名の6都市間の移動費など、です。

【昼飯や夕飯について】
ご飯はこちらで用意しません。ご飯時間を設けるので、ご飯は持参でお願いします。ご飯時間に外で食べに行くことも可能です。

【ご予約はコチラから】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/929af970135555

【ホームページ】
http://www.dialogue-of-dialogue.jp

【お問い合わせ】
taiwadaisuki@gmail.com

【転送のお願い】
より多くの「対話」を必要としている方々にこの情報を届けたいので、もし、身近に「対話」に興味がありそうな方がいましたら、転送して頂けると嬉しいです。

【主催】
ダイアログ・オブ・ダイアログ実行委員会
(※本プロジェクトの為に形成された有志のプロジェクトチームです)  

2009年08月30日

【9月2日(水)】 石井力重のシンプル発想実践講座


ついにアイデア創出界のデストロイヤー、石井力重さんのワークショップ
が来月2日に開講します。全国で引っ張りだこの石井さん。時間がない
なかをなんとか割いてもらいました。
参加して得することはいっぱいあっても、損することは全くありません。
まずは、参加してみませんか。これからの自分の発想法に革命を呼び
起こすことでしょう。


石井力重のシンプル発想実践講座
「アイデア創出の技術・ワークショップ」
★9月2日(水)【20時~22時】

▽みなさまは、こんな悩みに直面したことはありませんか? 
  下記項目にひとつでも該当される方には目からウロコですよ。
   ☆新事業アイデアを作りたい
   ☆アイデア創出会議をもっと効果的にしたい
   ☆自分の創造力をフルに使いたい
   ☆ブレストの基本的な知識を学びたい
   ☆アイデア出しに自信がない
    
  アイデア創出の支援専門家・石井力重さんによる、楽しく発想しす
  るワークショップです。 シンプルで具体的な発想手法は 様々な場
  面で、あなたの努力を実りあるものにします。

 ▽進行/講師  石井力重(アイデアプラント 代表)
 ▽参加費 2000円(FB会員・学生)、3000円(FB非会員) 
        ※ソフトドリンク、クッキー付  


≪問い合わせ・参加申込≫

 NPO法人ファイブブリッジ
  ※参加申込は、こちら ⇒ hatake06@gmail.com (畠山)

  〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
  TEL:022-721-6180 / FAX:022-721-6181
  http://five-bridge.jp/

  

2009年07月18日

【開催レポ】 第1回デジカメ活用講座


FB事務局のやまだです。

少し遅くなりましたが、
先週16日のデジカメ活用講座の開催報告です。



今回は、9人の方にご参加いただきました。
食関係の方や、システム系の方、学生さんなど
様々なジャンルの方にお集まりいただきました☆
(どうもありがとうございます)

私も含めて、参加者大満足の講座でしたね。

詳しい開催の様子は↓をご覧ください。
http://yamada.da-te.jp/e196735.html
※不精してすいません(^^;

あと、講師のフクダさんもブログに書いてくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/saori-fukuda/


第2回は来週24日です。
基本的には第1回参加した人だけですが
どうしても、、、という人はご相談ください。

  

2009年07月14日

【7/16(木)・24(金)】「デジタルカメラフル活用講座」


≪ファイブブリッジ・スペシャルプロジェクト≫ ※事前申込制

ファイブブリッジが主催する特別セミナーです。ビジネスにダイレクトに
響く実践講座やビジネスネットワークを強化する交流会を開催しています。


★①7月16日(木) ②24日(金)【両日共に20時~22時】
ふくちゃんの「デジタルカメラフル活用講座」
~デジカメのイロハ、教えます~

▽自社商品をWEBやパンフに載せたい。手作りアート作品をブログ
 に載せたい。記念写真や人物をうまく撮りたい・・・などなど。
 いまや写真は「自分で撮る」時代。手持ちのデジカメをフルに使って
 納得のいく写真をとってみよう! 


【第1回】~デジカメをもっとよく知る講座~  
写真の基本、デジカメの特性や使える機能など、デジカメをさらに
よく知るための講座。取扱説明書ギライの人、デジカメ初心者大歓迎。


【第2回】~ちょっとした工夫で写真が変わる 
雰囲気のある写真、おいしそうに見える写真、買いたくなる写真・・・、
ちょっとした構図の違い、ひと工夫であなたの写真が見違えるように
変わります。
第1回を振り返りながら実際に自分で撮影して写真のツボをおさえよう。 


▽講 師 福田 沙織(パーソナルフォトグラファー)
▽参加費 4000円(FB会員・学生)、5000円(FB非会員)≪2回分≫
 ※原則、両日参加できる方を対象とします
 ※ただし、①7月16日(木)に限り1回のみの参加を受け付けます
   2500円(FB会員・学生)、3000円(FB非会員)
 ※ソフトドリンク、クッキー付
 ※セミナー当日は、お手持ちのデジタルカメラ
  (またはカメラ付き携帯電話)をご持参下さい


≪問い合わせ・参加申込≫

NPO法人ファイブブリッジ(申請中)
info@five-bridge.jp までご連絡ください。

〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
TEL:022-721-6180 / FAX:022-721-6181