2011年08月17日
「宮城7人のこせがれ箱」先着10セットを限定販売中!
ファイブブリッジに集っていただいているみなさま
こんにちは。NPO法人ファイブブリッジ理事長の畠山茂陽です。
この度、ファイブブリッジのビジネスマンデー第2月曜日に開催の
宮城のこせがれネットワークから生まれた新開発セット商品
「宮城7人のこせがれ箱」を先着10セット販売しています。
佐藤なな子さんつながりで、東京の女性社長さんから、震災支援という
名目で何か心に響く、お中元の際の組み合わせ商品がないでしょうか
という相談を受け、ファイブブリッジメンバーが愛して止まない
宮城のこせがれのみなさんの商品をセットしました。
商品チョイス、特注の箱のチョイス、梱包・包装材などにもこだわった
ため、かなりの労力となりました。また、セットアップする場所として
白石の小十郎の郷・志村くんの協力があり、発送手法にも汗を流しました。
おかげさまでその女性社長さんの会社から120セット、佐藤なな子さんからも
25セット、東北工芸さんの玉虫塗の菓子鉢も入ったプレミアムパッケージも
10セット購入いただくことができました。
様々な商品や資材の組み合わせが必要なため、限定200セットを作り、
口コミで30セット以上の販売ができたため、残り10セットとなりました。
最後の10セットのみの販売となりますので、申し訳ございませんが、
私宛てに注文いただける方先着10セットのみの販売となります。
もちろん今後は、継続してこの「こせがれ箱」を受注していきたいと思いますので、
共同購入などで30個以上となった場合の受注発送とさせていただきます。
今後も価値と意味あるメッセージで宮城のこせがれを
応援いただける人を増やしていこうと思います。ご相談、ドシドシお待ちしています。
<MIYAGI AID「宮城 7人のこせがれ箱」>
生産者復興支援スペシャルパッケージ内容紹介
★1人目のこせがれ=竹鶏ファームのこせがれ志村竜生が作る
「竹鶏物語(タマゴ6個入)+姫しょうゆ(100mlボトル1本)」
★2人目のこせがれ=みやぎのあられのこせがれ石田亮平が作る
「みやぎのあられ 磯吹雪(1袋)」
★3人目のこせがれ=よっちゃん農場のこせがれ高橋夫妻が作る
「いつでもよっちゃん(120mlボトル1本)」
★4人目のこせがれ=大竹園のこせがれ大竹英次が作る
「ニホンミツバチのハチミツ(1瓶 85ml)」
★5人目のこせがれ=ざおうハーブのこせがれ平間兄弟が作る
「レモンバーベナのハーブティー(5g約30杯分)」
★6人目のこせがれ=永勘染工場のこせがれ永野仁輝が作る
「仙臺てぬぐい1枚」
★7人目のこせがれ=田伝むしのこせがれ木村純が作る
「農薬不使用栽培米ササニシキ(450g)」
さらに、今ならおまけ入り!
★ネットで話題の「NO MORE 自粛」ステッカー
★鳴子に避難中の方々の手仕事商品「新聞エコハンドバッグ」(海の手山の手ネットワーク)
感謝(サンキュー)=1セット/3900円(商品7点+送料込)
※離島・一部地域を除く
本商品は「MIYAGI AID スペシャルパッケージ」として企画・販売し、
完全受注生産品として発送いたします。個数・発送先・時期などにつ
いて、まずは下記メールアドレスまでお問い合わせください。
※東北工芸玉虫塗の菓子鉢を入ったプレミアムパッケージもございます
NPO法人ファイブブリッジ(担当:畠山・漆田)
〒980-0023 仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3F
info@five-bridge.jp
ご注文は、発送人の住所・氏名・連絡先(携帯電話番号等)、購入セット数、
発送先の住所・氏名・連絡先(携帯電話番号等)、熨斗の有無などを明記してください。
※品切れの際はご容赦ください。
※季節・時期によりセット内容などが変更になる場合があります。
※配達日のご指定はお応えできない場合がございます。
※ご注文の際に個人情報をお伺いする場合があります。お預かりした個人情報は、
商品発送及び今後の当団体に関するご案内のために利用させて頂きます。
企画:販売:NPO法人ファイブブリッジ
協力:宮城のこせがれネットワーク
NPO法人小十郎まちづくりネットワーク
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2011年08月12日
五橋の手作りお祭りに遊びに来てね☆

今年も開催中!恒例の第5回「イツフェス(五橋公園フェスティバル)」
と き 8月11日(木)、12日(金)。今日は、午前10時〜午後9時まで。
ばしょ 五橋公園
地域の企業、飲食店、町内会等の仲間が一体となって、今までなかったお祭りを作りはじめて5年。すっかり定着しました。
昨日の盆踊りもかなり盛り上がりました。今日はライヴパフォーマーも増えてさらに楽しくなりそうです。
私は、ファイブブリッジの地域のお祭りの応援にと、毎年この2日間が夏休みです。五橋酒場のオヤジとして、わいわいやっています。
森民さんの日本酒、伊達政宗麦酒を楽しく飲みましょう。つまみは、たまこんとみそおでんで。
また、いつもながら愉快な仲間たちがありがたいことに、不思議とこのお祭りの日には集まってきます。
この場所で知り合った方々との輪は、意外に長く続くんですよね。ぜひ、ふらっと遊びにきてくださいね。
Posted by Five Bridge at
08:43
│Comments(0)