スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2023年01月07日

第14走者(16:45)阿部 大

「モテ男のモテ方について」
「敏腕飲食コンサルのやり方」

話す内容をみんなで選んでもらうスタイルで。でも、結局は自分で決めて話すスタイル。
で、モテ男のモテ方についてが選ばれ、これまでの3回の結婚遍歴について熱く語る。素敵な女性を好きになって、結婚し、その方が旅立つことを喜んで送る。でも、まだ好きだと。ああ、書きにくい笑
2回の離婚を経て、今の奥さんと出会う。その方に釣り合う自分になるためにがんばって、飲食コンサルとして活躍をしていく。
結局、飲食コンサルの話もしっかりしてくれました。
阿部大  


Posted by Five Bridge at 17:06Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第13走者(16:30)=平間 徹也

「これからの地方議会を担う面白政治家46」
蔵王町議員の平間徹也さんが語る、地方議会の注目議員たちを紹介。今年は統一地方選挙。蔵王町議員は来年2月。
まずは有名どころから。明石市長の泉房穂さんの紹介。子ども支援と暴言で有名。次は、安芸高田市長の石丸伸二さん。
スーパークレイジー君。次は宮崎市の市議選に出る予定。
ゆづか姫。動物愛護をうったえている。
長井秀和さん。今は西東京市議。
河合ゆうすけさん。ピエロのメイクで有名。現草加市議。
などなど、特徴的な議員さんをご紹介。
最後は、ご自身の紹介。Facebookの書き込みについて、蔵王町長から公文書で怒られたことも。実際の答弁動画で実態も。
ぜひ、地方議会も覗いてみて下さいませ!
平間徹也
  


Posted by Five Bridge at 16:51Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第12走者(16:15)=畠山 茂陽

「エコール・ド・センダイ〜100%新聞読んでいるマンション構想」
ファイブブリッジ理事長、畠山さんがとうとう登場。内容は再放送。でも、また問いかけたいと。
エコール・ド・パリから着想。エコールは、学校や流派のこと。
エコール・ド・センダイとして、やりたいことは、みんなと一緒に住みたいと。なぜなら、飲み会も終わるとみんな帰っちゃうので、さびしいなぁと。
ちょっといいことをやりたい人が集い、住む場所。新聞を読んでいる人が100%のHouseをつくる。(生活を共有するまでではない)
家賃に新聞購読料が含まれているマンション。新聞毎日読んでいるひとだったら比較的良い人なんじゃないかと。
このことは「大人の部室のツヅケカタ」に書いてありますので、ぜひ、お読み下さいませ!
畠山茂陽
  


Posted by Five Bridge at 16:39Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第11走者(16:00)=鈴木 圭介

「綴caféから '23 冬」
待ってました、鈴木さん。本日の会場提供もありがとうございます。
話のまくらは、タイトルのゆかりとなった「北の国から'83」について。これははじまるんだろうか。
2023年はSDGsにも取り組みたい。綴Caféは女性ばかりなので、ジェンダー平等も実現したい!笑
今年はがんばる!
がんばること①
菓子製造。菓子製造場のレンタルをやってきたが、今年は自分たちでやっていきたい。現在はビスコッティを製造。そして、地域の会社と連携しパッケージデザイン込みのOEM製造も行えると。
時間切れで①で終了!流石の圭介さん。盛り上がるなぁ。
鈴木圭介
  


Posted by Five Bridge at 16:37Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第10走者(15:45)=山崎 賢治

「いきること・はたらくこと・まなぶことを問い直す」
宮城県庁&NPO法人ハーベストの山崎さん。ブログロック初回も参加。ハーベストで行ってきたことの報告。
ハーベストで追いかけてきたのは「主体性」
はじめた当時は、主体的に動いている人を若者にぶつけたら、主体的になるだろうとやってきた。
今は、自分自身のありたい姿・未来世界を希求するモードになっていることが「(主体性を持って)生きる」ということ。
「幸せに生きる」って
・(一人で)好きなことを気ままにやっていきたい
・誰かと一緒に生きていたい(有用性)
これのハイブリッドでは無いか
言い替えると「夢」と「志」
夢は感じること、志は考えること
そのバランスで生きていく
「おのずから」と「みずから」
そのバランスがその人なりに取れているのが幸せではないか
「中動態」というキーワードを元に、幸せのつくり方を語ります。
ご機嫌なイマを重ねていきましょう!
山崎賢治
  


Posted by Five Bridge at 16:17Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第9走者(15:30)=坂上 英和

「シーと吸ってシャーと吐く話」
福島県から参戦、坂上さん。ブログロックはじめの頃から大きくなりました。真面目な自己紹介のあと、真面目に取り組んでいること「シーシャ(水タバコ)」の話。
シーシャは、タバコの葉を果汁などに浸し、蒸らして、水をフィルターにして吸うもの。
ハマったきっかけは、企業支援対象者にシーシャ屋さんをはじめたい若手がいて、試しにやってみたところから。車移動でもあったので、お酒は飲めないかわりに。
いくつものフレーバーを混ぜることが出来るし、道具も種類があるため、組み合わせは無限大。お店ではお互いに試し合うことも。
シーシャによる化学変化。つくり方としても化学変化だし、人との交流による化学変化もあると。
坂上英和
  


Posted by Five Bridge at 15:52Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第8走者(15:15)=渡辺 一馬

「仙台そのものを学びの場へ 新大学建立構想」
2007年の第1回ブログロックフェスティバルで話したときは28歳だった一馬さん。
今より痩せてる。(畠山さんは37歳)
初回話したテーマは「ないものは作るしかない」(当時のサッポロビールのCMから)
若者が挑戦できる環境を東北につくる〜起業家50人以上、東北が好きになった若者1000人以上
次に創りたいもの「街そのものが学びの場になっている 杜の都・仙台」
毎年(卒論時期に)同じような調査、問い合わせが別の学生からたくさん来る→大人側の責任
学生と経営者、そして市民がともに活動していく仕組みをつくる
例えば、全国に13のキャンパスを持つ新しい大学「CoIU」
せんだいみやぎソーシャルハブ
仙台地域戦略推進協議会(SDC) →メンバー募集中
若い世代の人たちが活躍する仕組みをつくり、ギアを入れていきたいとのこと。
渡辺一馬さん
  


Posted by Five Bridge at 15:51Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第7走者(14:45)=Matsu Ken

「星空撮影」
久々の参加。まつながけんさんなので、マツケンさん。趣味の写真撮影のことについて。
星空を撮影。ずっと撮り続けて、その中に流れ星があるのを見つけていく。お祭りや花火の写真、各地で撮った写真をもちいて、オヤジギャグ(ホッケの開きのとなりに「アイス」と書いた紙を置いて、アイスホッケー)やきれいな景色をご紹介。
仙台天文同好会にも所属。これから仙台天文台で写真展があるとのこと。日中は人がいっぱいいる一目千本桜も、夜は同じ天文同好会の二人だけ。眺めの良いところは、カメラマンがいつもいる。
撮った写真が河北新報にも掲載されたことも。ちなみにギフトカードとQUOカードがもらえたって。
撮影技術を駆使して、きれいな写真をいくつも制作。  


Posted by Five Bridge at 15:06Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第6走者(14:15)=原 亮

「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
豪華3本立て!まずは

「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
ぎりぎり教科書に載っていないぐらいの二人。
舞台は戦間期(1918-1939)。国際協調が求められた時期であり、でも列強の中国分割が進んでいたころ。帝国主義バンザイ。
石原莞爾は「世界最終戦論」中国人民を守るため、そこから満州国建国へ。
石橋湛山は「小日本主義」加工貿易立国をめざして、中国や世界を敵に回すことをやめたらいいじゃんと。
二人は日本の繁栄のための手段は真逆なのに、どっちも熱心な日蓮宗徒。ただ、流派が違う。石原は国体主義やアジア主義と結びついた日蓮主義。湛山は父が法主であったけど西洋の考え方も取り入れていた。
しかし、結局戦争は始まってしまう。
戦後、二人の主張は近づいていく。石原はすぐに死んでしまうが、湛山は政治の道へ。
仏教を実践に生かす二人を再評価したらどうかと。
ここまでで約20分。

「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
戦争が終わったら、次は巨人軍がいた。
巨人軍に巨人がいた。ピッチャー馬場正平。身長200cm。のちのジャイアント馬場。ジャイアントはジャイアンツから。
長嶋茂雄の最初のキャッチボールの相手でもある。
風呂で転倒した怪我で引退し、プロレスラーへ。
半世紀を超え、2M越えの選手として秋広優人が入団。
ダンクも余裕で決めます。
一軍で活躍するには、消費カロリーがデカすぎて太れない。一日6000キロカロリー消費しちゃうと。それを越えるため、中田翔に12合喰えとアドバイスされて頑張っているとのこと。

「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
巨人はこの10年間日本一になっていない。異常事態。東京ドームの巨人戦はスカスカ。そんな時に輝いていたのは、アイドルの皆さん!(こうつながるのか!笑)
アイドルを追っかけるとここが楽しい!
アイドルには負け試合がない。
テレビ・ラジオが面白くなる。
卒業しても応援できる。
世代を超えて仲間が出来る。
エグすぎる課金がなぜか楽しい!

まとめ
2000年代生まれの彼らにより良い社会をつくっていこう!




  


Posted by Five Bridge at 14:55Comments(0)イベント情報

2023年01月07日

第5走者(14:00)=高橋 海渡

「日曜日からの藤井さんと羽生さんのタイトル戦」
初参加!将棋を3歳からやっています。本業はSEさん。明日からはじまる20代の藤井さんと50代の羽生さんとの王将戦がテーマ。そもそも20歳対50歳の対決が珍しい。
AI研究全盛時代の将棋界。事前にAIで研究し、憶えていって、それを対局中に出す。でも、藤井さんはAIが考えた手を出し続けていく「藤井曲線」「AI越え」という、AIを越えるような手を出してくる。
羽生さんは30年ぐらい君臨していたが、AI時代に入り成績が低迷。羽生さんがついて行けないのではないかといわれていたのに、ここ最近に復活。記憶力勝負の状況でどうやっているのか。
高橋さんの想像では、羽生さんの復活は「最善手を憶える」というのを諦め、AIが選ばない手を敢えて選ぶことで、裏をついてくるような戦術にしたのではないか。
AI越えの藤井さんと、混沌を創り出す羽生さん。
羽生さんのコメントを最後に紹介。
統計的に51:49と出たらほとんどの人は51を選ぶだろう
私は49の可能性を探ってみたい
「羽生善治」
ちなみに羽生さんは中距離走(持ち時間4時間程度)、藤井さんは長距離走(8時間)が得意とのこと。今回は8時間。
高橋海渡さん
  


Posted by Five Bridge at 14:16Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第4走者(13:45)=漆田 義孝

「バーチャル選挙公約」
政治への関心を高めることを目的に活動している漆田さんから。
今年は統一地方選挙イヤー。宮城県は震災があったり、汚職辞職があったりでちょっとバラバラですが、それでもいくつもあります。
投票率は下がり続けている。政治への関心が無いのは何故なのか。
若者は投票よりも自ら行動を起こすことを選んでいるのではないか。
市民の代表としての議員に期待することは、議会を通じて、まちを変えてくれる力。
ということで、今年のメディアージで取り組みたいアクション
「あなたが政治家なら仙台のまちをどのようにしたいのか」を市民に問うていきたいと。
で、漆田さんが仙台市議選に出るとして、どんな公約にするのか、という思考実験は以下。
・社会福祉士や保育士、教職員の給与を補助
・仙台駅周辺の「カーフリー」「ロードプライシング」
・公共交通機関の再編
・若い人に決定権のある人事、登用を
・県外資本の路面店比率が7割を超えた商店街は歩行者天国を廃止する
これぐらいのことをみんなが語れるようにしたいなと。
ぜひ、一緒に盛り上げて欲しいとのことです!
https://mediage.org  


Posted by Five Bridge at 14:06Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第3走者(13:30)=遠藤 光大

「俺のマイプロジェクト」
気仙沼の高校2年生。わざわざ来てくれました。ご自身の地域活動について。高校生が、部活があっても参加しやすい場づくりとして、団体「IFC」を立ち上げて運営。高校生のやりたいことを実現させる活動を実践。
昨年の夏には気仙沼でイベントを行い、100名超集まったけど、高校生が集まらなかった。他の場所を見に行っても、どこの場所でも高校生がいない。
だから、大人と高校生の壁を壊したい。
高校生と大人の交流会を開催して、高校生10人、大人10人が交流。壁にひびが入ったと実感したとのこと。
その後も地域連携をする活動をつづけています。
当たり前に高校生がまちづくりしている街にしたいと。
遠藤光大さん
  


Posted by Five Bridge at 14:05Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第2走者(13:15)=平間 拓也

「農民生活の良いところ」
農業がきつそうというイメージを持たれているけど、そうじゃないということを語っています。
第一に、社会に必要とされている仕事であること
(そんなに儲からない、は前提!笑)
家族で仕事ができる
定年がない(したいならいつまでも出来る)
美味しい飲食店を見つけやすい
美味しい素材を自分で作れる
通勤時間が短い(それを自炊に使って美味しいご飯が食べられる)
混雑を避けて働ける(特に子育て時に楽)
ラジオを聞きながら仕事出来る

なお、ラジオもやってます!
https://zaoherb.stores.jp/?fbclid=IwAR3v4_fkdSA4CZe0LD5mfi4tKLIQTOtpSdkcQjXOlMPxUCiP3U4xB4mGhC4

平間拓也さん
  


Posted by Five Bridge at 13:34Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第1走者(13:00)=三上 和仁

「一緒に筋肉やらないか?とにかく熱すぎるボディビルの世界」
身体をつくっていくことが「ボディビル」これが広義。
狭義(競技)の「ボディビル」について、熱く語ってくれています。
筋肉が増えると、布の量が減るようです。
オフラインだからこそ話せる話盛りだくさん。
ちなみに、なかやまきんに君は、業界の中ではガリガリなんだそうで。
筋肉を競い合う20代から60代。筋肉の前では人々は平等だ。
三上和仁さん
  


Posted by Five Bridge at 13:27Comments(0)リアルタイム更新

2023年01月07日

第18回ブログロックフェスティバル2023 タイムテーブル

★2023年1月5日時点ののスケジュールです★
 第1走者(13:00)=三上 和仁
 「一緒に筋肉やらないか?とにかく熱すぎるボディビルの世界」
 第2走者(13:15)=平間 拓也
 「農民生活の良いところ」
 第3走者(13:30)=遠藤 光大
 「俺のマイプロジェクト」
 第4走者(13:45)=漆田 義孝
 「バーチャル選挙公約」
 第5走者(14:00)=
 第6走者(14:15)=原  亮 
 「石橋湛山と石原莞爾~ふたりの日蓮宗徒が描いた近代日本の針路」
 「巨人軍巨人列伝 〜馬場正平から秋広優人へ」
 「40代ドルヲタデビューで見えた世界 〜乃木坂&日向坂おっかけ記」
 第7走者(14:45)=Matsu Ken
 「星空撮影」
   休憩(15分)
 第8走者(15:15)=渡辺 一馬
 「仙台そのものを学びの場へ。新大学建立構想」
 第9走者(15:30)=坂上 英和
 「シーと吸ってシャーと吐く話」
第10走者(15:45)=山崎 賢治
 「いきること・はたらくこと・まなぶことを問い直す」
第11走者(16:00)=鈴木 圭介
 「綴caféから '23 冬」
第12走者(16:15)=畠山 茂陽
 「エコール・ド・センダイ〜100%新聞読んでいるマンション構想」
第13走者(16:30)=平間 徹也
 「これからの地方議会を担う面白政治家46」
第14走者(16:45)=