2011年01月16日
第7走者は、リードサインの伊澤さん

第7走者はファイブブリッジのシェアオフィスの入居企業、
リードサインの伊澤さん。
専門学校を卒業後、いくつかの職場を経験し
リードサインの庄司さんに出会い、
一念発起して、創業メンバーとして合流。
伊澤さんには
ファイブブリッジのサイトのリニューアルも
手がけてもらいました。
ファイブブリッジは
良くも悪くも「ゆるい」のが魅力。
普通は、同じ会社の中の人としか話さないのに
ここではいろいろな人と出会うことが出来る。
そうそう、そういうところなんですよ。
2011年01月16日
午後一はひらきゅうのヒラードさん

午後、再開のトップバッターは
蔵王ハーブのひらきゅうの平間弟、ヒラードさん。
ちっちゃい頃からサッカーが好き。
地元の中学校にはサッカー部が無く、
高校でやっとサッカー部に。
サッカー経験が殆ど無いのに
サッカー部でキャプテンに立候補。
無事当選して、背番号10番でキャプテン。
でも、万年補欠。
ともかく。
サッカーが好きなのと、
蔵王を愛していることから
彼のブログは蔵王の紹介とばかばかしい記事も。
http://ohzao.exblog.jp/
楽しい蔵王にするために活動している平間弟。
会場に笑いが起きています。
2011年01月16日
午前中最終走者は石川さん

今回は富士通東北システムズのお客さんが多数。
午前中最終走者の石川さんもそこのSEさん。
大学生時代、
北極圏のプランクトンを研究していた石川さん。
研究テーマが認められて
フィンランドで開催される学会に参加。
全く英語がしゃべれないのに行ってしまったため、
場違い感満載で人生最高に落ち込んでた。
落ち込んでいる石川さんを
現地の女性研究者がサウナに誘ってくれた。
フィンランドはサウナで有名。
サウナの熱を冷ますため、
現地の人は
冬であれば雪に飛び込み、
夏であれば海に飛び込む。
彼女もえいやっと、裸で海に飛び込んで
もやもやが吹っ切れ、何とかコミュニケーションを取れた。
そんな経験で今でも落ち込んでも
ぐっと立ち直れる力を持てたと。
こういうエピソードも
その人をかたちづくる『ルーツ』だなぁ。
2011年01月16日
ほや娘、登場

第4走者はほや娘。
ほやエキスポでイメージキャラクターを務めました。
東北大学の学生さんです。
研究テーマはウニ。
この前も何十個ものウニを捌いたとのこと。
で、彼女のルーツ。
絵本を声を出して読むのが好き。
今は大学の放送部に所属して
ラジオドラマの声優やイベントの司会などを。
将来の夢は
きちんと伝わるアナウンサーになりたい。
声が綺麗なアナウンサーじゃなくて。
2011年01月16日
第3走者は富士通東北システムズの松村さん

第3走者は富士通東北システムズの松村さん。
今日の統一テーマは『ルーツ』。
新年だからね。
松村さんは八戸出身。
八戸の水産加工業におつとめだったお母さんが
コンピューターを使って受発注業務をしていたことが
きっかけで今のコンピュータ(SE)の仕事に。
そして、ダイヤブロックも好き。
今はプロジェクトリーダー的な仕事をしてるとのこと。
そして、恒例のぶっちゃけトーク。
IT業界の課題点を赤裸々に。
多重下請け構造とか
過剰投資というか無駄なITシステム
といった課題があると。
それを解決できなければ
この業界は生き残れないよねと。
2011年01月16日
第2走者はミライトスの鈴木さん

第2走者はミライトスの鈴木さん。
デュナミスの役員も務めていただいています。
モラトリアムの時期に司法試験に取り組みながら
WEB制作の仕事に出会い、WEB会社に就職。
そんな鈴木さんの新事業のアイデアをみんなで聞いて
参加者とのディスカッションをしています。
なぜかIT系・メディア系の方々の参加者多いので
場が盛り上がっています。
2011年01月16日
トップバッターは県庁、山崎さん

毎度おなじみの宮城県庁、山崎さんがトップバッター!
今回初参加の方が多いので、こんな感じなんだよってのを示せとの
畠山理事長のお達しにより先陣を切ってもらっています。
役に立つ役人として仕事をする、生きている山崎さん。
その山崎さんのバックグラウンドを語ってくれています。
岐阜県庁への出向時代のこと、
県庁や産業振興機構での、起業家育成の仕事がキッカケで
今の人材育成の取り組みに繋がっているとのこと。
実際に起業家の支援をしていったけど、
将来の起業家を増やさないと
結局ダメじゃんと気がついて
子どもの起業家教育、
そしてキャリア教育に繋がっていったと。
詳しくは、
ブログロックフェスティバルに
来て聞いて感じてくださいな。
2011年01月16日
ブログロックフェスティバル、スタート!

ブログロックフェスティバルが始まりました。
何と第7回ですよ。すげーな。
畠山さんの主旨説明から。
私たちの活動を熱く語ってくれています。
緩く繋がること、
やり続けること、
この人のおかげで、このコミュニティは出来ています。
ありがたい。
なお、今回のリアルタイム更新は渡辺一馬が務めます。
2011年01月11日
1/16ブログロックフェスティバル世界大会開催!!
2011 新春
☆第7回ブログロックフェスティバル世界大会☆
2011年1月16日(日)にファイブブリッジで
「ブログロックフェスティバル世界大会」というイベントをやります。
(なにげに今回で7回目となります)
簡単に言うと、1日中かけてクレイジーケンバンドの
「オレの話を聞け♪」的な自分ならではの哲学・主張・人生について
20人以上の人にリレートーク形式で語ってもらおうというもの。
現在、あの「ほやエキスポ」でブレイクした、ほや娘さん、
今話題のソーシャルビジネスを推進している起業家、
世界一周旅行をしてきた女子大生、
そして、おなじみのファイブブリッジの入居者さんや利用者さん。
そしてそして、これまでのブログロックで大好評だった
『ベガルタ愛』『詩吟』のあの人も・・・。
自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、という
本当にシンプルなスタイルですが、それだけにおもしろさのあるイベントです。
※前回、前々回の様子は↓をご覧ください。
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2010-06_2.html
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2010-01-09.html
今回は「自分の原点とルーツ、そしてこれからの道」
という統一のテーマを設けました。
まあ、これに合わなくても全く構いません。
まず「自分道」を吠えることからはじめていきませんか。
午前・午後・夕方・夜と、どの時間帯でもOKです。
ぜひあなたの「ブログロック」を聴かせてください!
エントリー、お待ちしています。
もちろん聴講希望も承っています。都合のよい時間帯だけでも
構いませんので、ぜひご参加ください。
***********************************************************************
Five Bridge(ファイブブリッジ)主催
≪第7回ブログロックフェスティバル世界大会≫
□開催概要□
産学官連携に挑戦する人たちの集まるコミュニティースペース
『Five Bridge(ファイブブリッジ)』。2006年6月にオープンしてから
このスペースに多くの夢追い人が集まり、様々な交流が深まり、
数々のプロジェクトが沸き起こりました。
2011年度のはじまりを契機にこれまでの活動をさらに昇華させるべく、
現在、野望溢れるブログロッカー(個人発信型主張者)を募集しています。
「イツデモ・ダレカト・ツナガレル」、「地域づくり、人づくり、親戚づくり」、
そして「ニュースづくり」をキーワードに、集った人々の考えをじっくりと
聞くことで、地域の中でそれぞれを支えあう、世代や肩書を超えた
コミュニティー活動を行っています。
様々なアイデアや夢を語る同志が一同に会し、情報を共有し、
次代を切り開く活動を実践し、その痕跡を永続的に残していきませんか。
我こそは「ブログロッカーに!」という方は、「タイトルとプレゼンテーション概
要」を明記して、事務局まで。もちろん聴講希望者もぜひお待ちしています。
□期 日 2011年1月16日(日)
第1部=10:00~12:00
第2部=13:30~15:30
第3部=16:00~18:00
第4部(交流会)=19:00~21:00
□会 場 「Five Bridge(ファイブブリッジ)」
住所/仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
022-721-2035
http://www.five-bridge.jp/
□参加費 第1部~第3部= 500円(学生、FB会員)
1000円(FB非会員)
※ドリンク、軽食付(入退場自由)
※フル参加でも途中参加でも参加費は同じです
第4部交流会=2000円(学生、FB会員)
2500円(FB非会員)
※ドリンク、食事付
<ブログロックフェスティバルの概要>
★1人のプレゼンテーション時間は15分です
★第1部から第3部まで24人がそれぞれにメッセージを発信、トークLIVEします。
□スケジュール(予定)
9:30 受付開始
10:00 第1部スタート (第1走者~ 第8走者)
12:00 第1部終了、昼食休憩
13:30 第2部スタート (第9走者~第16走者)
15:30 第2部終了、休憩
16:00 第3部スタート (第17走者~第24走者)
18:00 第3部終了、休憩
19:00 第4部交流会スタート
21:00 第4部交流会終了、閉会
□主 催 NPO法人ファイブブリッジ
http://www.five-bridge.jp/
【参加申込方法&問い合わせ先】
NPO法人ファイブブリッジ ブログロックフェスティバル事務局
E-mail⇒info@five-bridge.jp
☆第7回ブログロックフェスティバル世界大会☆
2011年1月16日(日)にファイブブリッジで
「ブログロックフェスティバル世界大会」というイベントをやります。
(なにげに今回で7回目となります)
簡単に言うと、1日中かけてクレイジーケンバンドの
「オレの話を聞け♪」的な自分ならではの哲学・主張・人生について
20人以上の人にリレートーク形式で語ってもらおうというもの。
現在、あの「ほやエキスポ」でブレイクした、ほや娘さん、
今話題のソーシャルビジネスを推進している起業家、
世界一周旅行をしてきた女子大生、
そして、おなじみのファイブブリッジの入居者さんや利用者さん。
そしてそして、これまでのブログロックで大好評だった
『ベガルタ愛』『詩吟』のあの人も・・・。
自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、という
本当にシンプルなスタイルですが、それだけにおもしろさのあるイベントです。
※前回、前々回の様子は↓をご覧ください。
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2010-06_2.html
http://fivebridgeblog.da-te.jp/d2010-01-09.html
今回は「自分の原点とルーツ、そしてこれからの道」
という統一のテーマを設けました。
まあ、これに合わなくても全く構いません。
まず「自分道」を吠えることからはじめていきませんか。
午前・午後・夕方・夜と、どの時間帯でもOKです。
ぜひあなたの「ブログロック」を聴かせてください!
エントリー、お待ちしています。
もちろん聴講希望も承っています。都合のよい時間帯だけでも
構いませんので、ぜひご参加ください。
***********************************************************************
Five Bridge(ファイブブリッジ)主催
≪第7回ブログロックフェスティバル世界大会≫
□開催概要□
産学官連携に挑戦する人たちの集まるコミュニティースペース
『Five Bridge(ファイブブリッジ)』。2006年6月にオープンしてから
このスペースに多くの夢追い人が集まり、様々な交流が深まり、
数々のプロジェクトが沸き起こりました。
2011年度のはじまりを契機にこれまでの活動をさらに昇華させるべく、
現在、野望溢れるブログロッカー(個人発信型主張者)を募集しています。
「イツデモ・ダレカト・ツナガレル」、「地域づくり、人づくり、親戚づくり」、
そして「ニュースづくり」をキーワードに、集った人々の考えをじっくりと
聞くことで、地域の中でそれぞれを支えあう、世代や肩書を超えた
コミュニティー活動を行っています。
様々なアイデアや夢を語る同志が一同に会し、情報を共有し、
次代を切り開く活動を実践し、その痕跡を永続的に残していきませんか。
我こそは「ブログロッカーに!」という方は、「タイトルとプレゼンテーション概
要」を明記して、事務局まで。もちろん聴講希望者もぜひお待ちしています。
□期 日 2011年1月16日(日)
第1部=10:00~12:00
第2部=13:30~15:30
第3部=16:00~18:00
第4部(交流会)=19:00~21:00
□会 場 「Five Bridge(ファイブブリッジ)」
住所/仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
022-721-2035
http://www.five-bridge.jp/
□参加費 第1部~第3部= 500円(学生、FB会員)
1000円(FB非会員)
※ドリンク、軽食付(入退場自由)
※フル参加でも途中参加でも参加費は同じです
第4部交流会=2000円(学生、FB会員)
2500円(FB非会員)
※ドリンク、食事付
<ブログロックフェスティバルの概要>
★1人のプレゼンテーション時間は15分です
★第1部から第3部まで24人がそれぞれにメッセージを発信、トークLIVEします。
□スケジュール(予定)
9:30 受付開始
10:00 第1部スタート (第1走者~ 第8走者)
12:00 第1部終了、昼食休憩
13:30 第2部スタート (第9走者~第16走者)
15:30 第2部終了、休憩
16:00 第3部スタート (第17走者~第24走者)
18:00 第3部終了、休憩
19:00 第4部交流会スタート
21:00 第4部交流会終了、閉会
□主 催 NPO法人ファイブブリッジ
http://www.five-bridge.jp/
【参加申込方法&問い合わせ先】
NPO法人ファイブブリッジ ブログロックフェスティバル事務局
E-mail⇒info@five-bridge.jp
タグ :ブログロック
2011年01月05日
1月のスケジュール
いつも大変お世話様になっています。
NPO法人ファイブブリッジ理事長・畠山茂陽です。
今年もお世話になりました。そして2011年到来、またお世話になります。
みんなまたひとつ歳を取りますが、元気いっぱいにガツーんと一発いきましょう!
既存の枠組みを打ち破る活動をファイブブリッジはガシガシ応援していきます。
*******************************************************
宮城・仙台のニュースを創り出すコミュニティースペース「ファイブブリッジ」。
NPO法人ファイブブリッジが「SENDAI BizCafe」としてプロデュースする
ビジネスアップマンデー(ビジマン)のイベント案内です。
さて、今月のスケジュールを紹介します。
★ファイブブリッジの活動報告ブログです
「仙台・五橋発〜ファイブブリッジな日々」
http://fivebridgeblog.da-te.jp/
★ファイブブリッジの紹介&会議室利用状況です
http://www.five-bridge.jp//
=================================================
◆◆ファイブブリッジ 1月スケジュール◆◆
=================================================
※まずは日程を手帳にメモしてネ!
≪ビジネスアップマンデー≫ ※事前申込制
毎週月曜日は「ファイブブリッジ・ビジネスアップマンデー」として
週ごとにテーマを決めて、ビジネススキルアップにつながるセミナーや
ビジネスマッチングのための交流会を開催しています。
★1月5日(水)【第1月曜日 20時〜22時】※イレギュラー開催
「アナタのCM」制作委員会の夕べ
主催/Sendai BizCafe(夜カフェ)
▽第1月曜日は、「SENDAI BizCafe」による「アナタのCM」制作
委員会の夕べです。昨年度までの映画を語る会から内容を刷新。
映画を語る会から、実際に映画のような「アナタのCM」映像を
参加者全員で作る会です。中小企業や個人、様々なプロジェクト
支援のためのプロモーション動画撮影タイムです。1時間で絵コ
ンテ、シナリオ作成。30分で配役決め残り30分で参加者全員
参加でのCMを作成し、その場で全世界ネットに情報発信します。
▽進 行 畠山茂陽さん(河北新報社)
▽参加費 500円(学生、FB会員)、1000円(FB非会員)
※ドリンク、軽食付
★1月14日(金)【第2月曜日 20時〜22時】※イレギュラー開催
「次世代マーケティング実践会議」(農家のこせがれネットワーク宮城)
主催/ローカルメディアネットワーク
▽第2月曜日は、メディアと情報伝達をテーマとしたプロジェクト
創出サロン。新しいマーケティングを学び、実践するフランクな
コミュニティーです。将来の地域の担い手とちょっといいことや
ってみたい社会人・サラリーマン・OLさん集い各種実践プラン
を練っていきます。農家のこせがれネットワーク宮城の設立に向けた
集いです。誰もが次世代の担い手として共に応援し合える仲間
「にないてアクションクラブ」につながる活動にようこそ。
▽ゲスト 志村竜生さん(白石・竹鶏ファーム)
▽参加費 1000円(FB会員・学生)、1500円(FB非会員)
※ドリンク、軽食付
★1月17日(月)【第3月曜日 20時〜22時】
「みやぎ食の未来を語る夕べ」 主催/みやぎ「食・人」交流サロン
▽第3月曜日は、「食」をテーマにし、宮城の「食」の現場に関わる
人たちが集う交流ネットワークサロンを開催します。缶ビールを片
手に、お互いの情報をフランクに発信・交換する中から宮城の食ビ
ジネス&食ブランドを盛り上げるアイデアを創出しましょう!
メーカー・生産者、流通・行政マンなど多彩な参加者からの生の声
が聞けるのが最大の参加メリットです。この集いによって数多くの
プロジェクトプランが無数に生まれています。
▽進 行 山田 康人さん(宮城県・食材王国みやぎ)
▽参加費 1000円(FB会員・学生)、1500円(FB非会員)
※ドリンク、軽食付
★1月24日(月)【19時半〜22時】
「東北ビジネス未来塾」 主催/東北ビジネス未来塾
▽第4月曜日は「東北ビジネス未来塾」。
地域の様々な立場で活躍する社会人が、月に一度集まって開催する
「フリーディスカッション」の場です。現場の知恵や苦悩を共有し、
東北地域の産業活性化を考えていきたいという趣旨の会です。
若手経営者&ビジネスマンが集っているので、普段知り得ない情報
がスムーズに入ってきます。毎回参加者メンバーの中から講師を依
頼しており、プロフェショナルなつながりの強固なネットワークが
生まれています。
▽進 行 竹井智宏さん(東北イノベーションキャピタル)
渡辺一馬さんが(ディナミス)
▽参加費 500円(会場代として)
=================================================
上記イベントに関するお問い合わせ・参加申込などについては、
NPO法人ファイブブリッジ理事長・畠山茂陽宛て
E-mail⇒info@five-bridge.jp までご連絡ください。
〒980-0023 仙台市青葉区北目町4−7 HSGビル3階
TEL:022-721-6180 / FAX:022-721-6181
――――――――――――――――――――――――――――――