2012年02月22日
「こせがれマルシェ」2/24(金)〜3/1(木)まで開催!!
いよいよ今週金曜日から、仙台中心部での催事となる「こせがれマルシェ」がスタートします!
宮城を支える将来の地域の担い手(こせがれ)たちが自ら情報を発信し、またそんな彼らをサポートする仲間たちでつくる「宮城のこせがれネットワーク」が主催し、宮城県内各地の「こせがれ」達が集結。自身が携わった農作物その他の産品を販売します!
【開催期間】 2/24(金)〜3/1(木) の一週間!
【営業時間】 10:30〜18:00 (最終日は17:00)
【実施会場】 地産地消市場(仙台市青葉区中央2丁目1-18 クリスロード商店街内)
※ダイエーのある商店街で比較的に駅に近い方のビルです。隣に地デジカがいます。
(地図 http://g.co/maps/bmn7f ※緑色の矢印のほうが正確な位置です)
【出店者】
・田伝むし【石巻市】 こせがれ:木村純さん
・ほの香【仙台市太白区】 こせがれ:高橋周平さん
・みやぎのあられ【亘理町】 こせがれ:石田亮平さん
・竹鶏ファーム【白石市】 こせがれ:志村竜生さん
・ざおうハーブ【蔵王町】 こせがれ:平間拓也さん・徹也さん
・えんふぁん。【塩竈市】 こせがれ:三浦辰也さん
・蜂屋食品【塩竈市】 こせがれ:蜂屋和彦さん
・氏家農場【涌谷町】 こせがれ:氏家靖裕さん
・永勘染工場【仙台市若林区】 こせがれ:永野仁輝さん
・伊藤農場【大崎市】 こせがれ:伊藤竜太さん
宮城の次の世代を担う「こせがれ」達の作った本気の商品を、ぜひこの機会にお買い求め下さい!!!

永勘染工場でマルシェ用の旗を制作しました!
宮城を支える将来の地域の担い手(こせがれ)たちが自ら情報を発信し、またそんな彼らをサポートする仲間たちでつくる「宮城のこせがれネットワーク」が主催し、宮城県内各地の「こせがれ」達が集結。自身が携わった農作物その他の産品を販売します!
【開催期間】 2/24(金)〜3/1(木) の一週間!
【営業時間】 10:30〜18:00 (最終日は17:00)
【実施会場】 地産地消市場(仙台市青葉区中央2丁目1-18 クリスロード商店街内)
※ダイエーのある商店街で比較的に駅に近い方のビルです。隣に地デジカがいます。
(地図 http://g.co/maps/bmn7f ※緑色の矢印のほうが正確な位置です)
【出店者】
・田伝むし【石巻市】 こせがれ:木村純さん
・ほの香【仙台市太白区】 こせがれ:高橋周平さん
・みやぎのあられ【亘理町】 こせがれ:石田亮平さん
・竹鶏ファーム【白石市】 こせがれ:志村竜生さん
・ざおうハーブ【蔵王町】 こせがれ:平間拓也さん・徹也さん
・えんふぁん。【塩竈市】 こせがれ:三浦辰也さん
・蜂屋食品【塩竈市】 こせがれ:蜂屋和彦さん
・氏家農場【涌谷町】 こせがれ:氏家靖裕さん
・永勘染工場【仙台市若林区】 こせがれ:永野仁輝さん
・伊藤農場【大崎市】 こせがれ:伊藤竜太さん
宮城の次の世代を担う「こせがれ」達の作った本気の商品を、ぜひこの機会にお買い求め下さい!!!

永勘染工場でマルシェ用の旗を制作しました!
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年02月09日
2/13(月) 18:00〜 CSA説明会
東京の「農家のこせがれネットワーク」脇坂さん・藤井さんが来仙し、
CSA(Community Supported Agriculture=地域支援型農業)に関する説明会を実施いたします。
地域に支えられる農業、消費者が食料生産に積極的に関わるという農業の形は、日本で生まれ、アメリカで発展し逆輸入されてきたと概念だそうです。
このCSAについて、説明および情報交換を行います。
農家の方はもちろん、制度に強く関心のあるサポーターの方も参加可能です。
この機会にぜひご参加下さい。
お申込みは info@five-bridge.jp まで。
なお、同日20時からはいつもの「宮城のこせがれネットワーク」も開催しますので、合わせてご参加下さい。
<詳細>
日時: 2/13(月) 18:00〜19:00 (※その後アフターディスカッションを予定)
会場: ファイブブリッジ会議室(仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階)
会費: 無料(20時からの「宮城のこせがれネットワーク」は別途参加費がかかります)
企画: NPO法人農家のこせがれネットワーク・宮城のこせがれネットワーク
申込: info@five-bridge.jp (担当 畠山・漆田)
CSA(Community Supported Agriculture=地域支援型農業)に関する説明会を実施いたします。
地域に支えられる農業、消費者が食料生産に積極的に関わるという農業の形は、日本で生まれ、アメリカで発展し逆輸入されてきたと概念だそうです。
このCSAについて、説明および情報交換を行います。
農家の方はもちろん、制度に強く関心のあるサポーターの方も参加可能です。
この機会にぜひご参加下さい。
お申込みは info@five-bridge.jp まで。
なお、同日20時からはいつもの「宮城のこせがれネットワーク」も開催しますので、合わせてご参加下さい。
<詳細>
日時: 2/13(月) 18:00〜19:00 (※その後アフターディスカッションを予定)
会場: ファイブブリッジ会議室(仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階)
会費: 無料(20時からの「宮城のこせがれネットワーク」は別途参加費がかかります)
企画: NPO法人農家のこせがれネットワーク・宮城のこせがれネットワーク
申込: info@five-bridge.jp (担当 畠山・漆田)
タグ :宮城のこせがれネットワーク
2012年02月04日
ファイブブリッジ 2月のスケジュール
こんにちは。ファイブブリッジの漆田です。
2月のイベントスケジュールができました。詳細はぜひ画象をクリックしてご覧ください。

今月もイベントが目白押し!
まず早速来週月曜日2/6は、ビジネスマンデーに先立ち畠山理事長の新企画「リジチョーぜみな〜る」を開催!
読書会のような雰囲気で「コミュニティデザイン」など畠山さんが最近関心をもっているテーマについて語りませんか?
その後20時からはビジネスマンデー「よるカフェ」。今回はファイブブリッジの若手スタッフ、漆田と菅野による新しい就活セミナー立ち上げにあたってのディスカッションを行います。特に学生の皆さんの参加をお待ちしております。
2/13には、「農家のこせがれネットワーク」が東京から来仙して、最近注目を集める「Community Supported Agriculture」に関する説明会を開催します。
消費者がもっと食料生産に感心を持ち、地域が農業を支える、という、かつて日本で生まれアメリカから逆輸入されてきた概念だソウですよ。
説明会は18時から、その後20時からビジネスマンデー「宮城のこせがれネットワーク」の定例会もあります。
なんと今月末 24日〜3月1日の一週間、アーケードの地産地消市場で「こせがれマルシェ」を開催! その辺りの内容についても今後ご案内してまいりますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。
その他にもビジネスマンデー「食・人」サロンや「東北ビジネス未来塾」、そして日曜日のフットサルチーム「FBユナイテッド」もどんどん参加者が増えてきました。
各種セミナー参加者募集中、初めての方も大歓迎ですので、ぜひお越しください。
申し込み、お問い合せ等は info@five-bridge.jp へご連絡下さい。
今月もよろしくお願いいたします!!
2月のイベントスケジュールができました。詳細はぜひ画象をクリックしてご覧ください。

今月もイベントが目白押し!
まず早速来週月曜日2/6は、ビジネスマンデーに先立ち畠山理事長の新企画「リジチョーぜみな〜る」を開催!
読書会のような雰囲気で「コミュニティデザイン」など畠山さんが最近関心をもっているテーマについて語りませんか?
その後20時からはビジネスマンデー「よるカフェ」。今回はファイブブリッジの若手スタッフ、漆田と菅野による新しい就活セミナー立ち上げにあたってのディスカッションを行います。特に学生の皆さんの参加をお待ちしております。
2/13には、「農家のこせがれネットワーク」が東京から来仙して、最近注目を集める「Community Supported Agriculture」に関する説明会を開催します。
消費者がもっと食料生産に感心を持ち、地域が農業を支える、という、かつて日本で生まれアメリカから逆輸入されてきた概念だソウですよ。
説明会は18時から、その後20時からビジネスマンデー「宮城のこせがれネットワーク」の定例会もあります。
なんと今月末 24日〜3月1日の一週間、アーケードの地産地消市場で「こせがれマルシェ」を開催! その辺りの内容についても今後ご案内してまいりますので、興味のある方はぜひご参加くださいね。
その他にもビジネスマンデー「食・人」サロンや「東北ビジネス未来塾」、そして日曜日のフットサルチーム「FBユナイテッド」もどんどん参加者が増えてきました。
各種セミナー参加者募集中、初めての方も大歓迎ですので、ぜひお越しください。
申し込み、お問い合せ等は info@five-bridge.jp へご連絡下さい。
今月もよろしくお願いいたします!!
タグ :月間スケジュール
2012年02月03日
被災企業の支援方法を考える集い【被災地応援ファンドセミナー】

おはようさんです。理事長の畠山です。
市民ファンド=マイクロファイナンスなどの取り組みをさらに応援する機運が生まれています。下記のような被災地応援ファンドの参加事業者の生の声を聞く集いが行われます。
ミュージックセキュリティーズさん主催で、河北新報社を会場にするはじめてのイベントです。金曜日の午後ですが、会場をいっぱいにして被災地企業の今の熱い想いを伺い、多くの応援の輪をひろげていきたいと存じます。
まだまだ、立ち上がりたくても立ち上がれない企業がいます。個人の力、企業の力、行政の力を結集して一歩一歩前に進んでいきたいですね。
ちょっとした「いま、できること」をしていきたいと思います。それでは〜。
<ミュージックセキュリティーズさんからの案内文です>
************************************************
2/10仙台開催! セキュリテ被災地応援ファンド主催セミナーのお知らせ「被災地応援ファンド主催セミナー 被災地の産業復興・雇用回復に私たちができること」
宮城県仙台に本社を置く河北新報社に会場のご協力を得まして、下記のようなセミナーを開催させて頂きます。
http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a31153
当日は、セキュリテ被災地応援ファドに参加する企業にご参加頂き、現在の事業再建の状況および課題、そして、第2部ではパネルディスカッションを通じて、被災地以外の私たちがどのように参加していけるかについて、みなさまと考えていければと考えております。奮ってご参加いただければ幸いです。
【参加事業者 ※ファンド参加順】
丸光食品株式会社 熊谷敬子専務取締役
(製麺業、宮城県気仙沼市)
山元いちご農園株式会社 岩佐隆代表取締役
(いちご栽培・販売、宮城県山元町)
佐藤造船所 佐藤文彦代表(造船業、宮城県石巻市)
株式会社さんいちファーム 瀬戸誠一代表取締役
(野菜水耕栽培、宮城県名取市)
株式会社木村水産 木村由美子 役員
(めかぶ・水産加工販売、宮城県石巻市)
【開催概要】
日 時:2012年2月10日(金)14時開場 14時30分開演(終了17時15分予定)
場 所:河北新報社本社ビル 1階ホール
宮城県仙台市青葉区五橋一丁目2-28
定 員:80人(立ち見となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。)
参加費:無料
お申込:以下フォームよりお申込ください。
http://www.musicsecurities.com/blog/community_news.php?ba=b10820a31153
以上、ぜひお時間を割いていただき、お集まりいただけますよう、お待ちしています。
※写真は、先日の被災地応援ファンド応援バスツアーの南三陸福興市篇。応援ファンド参加事業者の「南三陸の四天王」とツアー参加者のみなさん。
『ファイブブリッジは、被災地応援ファンドを通じて、復興を目指して突き進む地域企業を応援しています』