2013年01月05日
第十五走者・佐藤文行さん

第十五走者は、佐藤文行さん。
塩釜の揚げかまぼこメーカーの3代目。
年末年始も休まず稼働し、今日明日が正月休み。
そんなお忙しい中、ご参加いただきました。
テーマは、「目の覚ませ、日本の消費者」。
日本の良き時代の魚屋や八百屋のいる商店街が衰退し、
スーパーなど大型店が台頭し、買う意味が変わった。
消費者の責任になった。
買う人に見抜く力がなくなったということを
食品を作る側として強く感じている。
※そういう話はなかなかできないので、ここで言う!(笑)
商品の原価構造をもとに、今と20年前を比較して
原価、物流費、販売経費の構成比の変化を解説。
(知らずに、同じ値段で価値の低いものを買ってるのではないか)
※ちょっとオフレコトークが多いので、ここは割愛します(^^;
元気のよい地方の商店は、
その時節で売れる良い商品を薄利でたくさん売って、
きめの細かい商売をしているが、
大手量販店はそういうことができない。
そういう商売が日本の買う文化の基本ではなかったか!
(みんな知らず知らずのうちに買っている)
ここに日本の消費者は気付かなければいけない!
という文さんのロッケンロールな主張でした☆
タグ :blogrock2013
第14走者(16:45)阿部 大
第13走者(16:30)=平間 徹也
第12走者(16:15)=畠山 茂陽
第11走者(16:00)=鈴木 圭介
第10走者(15:45)=山崎 賢治
第9走者(15:30)=坂上 英和
第13走者(16:30)=平間 徹也
第12走者(16:15)=畠山 茂陽
第11走者(16:00)=鈴木 圭介
第10走者(15:45)=山崎 賢治
第9走者(15:30)=坂上 英和
Posted by Five Bridge at 17:52│Comments(0)
│リアルタイム更新