2015年01月04日
第七走者・浦沢みよ子さん
第七走者は、浦沢みよ子さん。

旦那さんである山崎さんの仕事の窓の話を受け、
2015年の会社経営の話。
インターサポートという会社経営で
今日の自分のために地道に仕事を続けてきた。
それが大事で土台になっている。
その上でそれを大事にしながらも、未来の自分や
未来の誰かのために仕事にしていけるかを
社員一丸になって取り組んでいけるかがテーマ。
お客さんが留学に行くことで、どう社会に貢献して
それがそのままどう自分たちに喜びにつながるか、
という話を理解してもらえるようにしたいとのこと。
インターサポートの流儀は、
お客さんの欲しいものをそのまま売らずに、
何か本当に必要なのかを一緒になって考えて
留学を設計すること。(というのは昨年した話)
留学は、ただ海外に行くだけでなく、
主体性をもって、修羅場をくぐってきたか、
ということが価値につながる。
それを感覚的に伝えるのではなく、伝えるための
知識を付けていくことがインターサポートのタスク。
さすが浦沢さん、正月から芯の通ったお話でした。
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
第六走者・渡辺一馬さん
第六走者は、渡辺一馬さん。

この手の語りが意外に苦手という一馬さんからは
今、始めようとしている活動のご紹介。
東北オープンアカデミーという取り組み。
(まだWEBはリリースされてないそうです)
参加費5万円(現地で集合解散)で2泊3日、
寄付型のスタディツアー。
単に被災地ツアーということではなく、
東北がいまおもしろいから見に行こうという趣旨。
1000人の来訪者、
100の受入団体を目標に。
2月~5月までの金土日で各ツアーを開催し、
5月にまとめのカンファレンスを行うそうです。
5万円の参加費は単なるツアーだと高いが、
おもしろい人たちとつながるためのパスである。
(ただし、利益は寄付なので全くの非営利)
2月2日に東京でのキックオフカンファレンスが決定。
豪華なゲストの登壇も決まっているするそうなので
東京近辺にいらっしゃる方は注目ですね。
一馬さんがなぜこういうことをやっているか。
美味しいものを食べれる豊かな東北を残すために
自分ができることをやれる範囲でやっている。
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
シンドールさんでインドカレーランチ
お昼ごはんは、近所のシンドールさんで、
インドカレーランチでした!!



スパイシーで美味しかったー!!
若干時間は押してしまいましたが、
さぁ、午後の部が始まりますよー!!
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
2015年01月04日
第五走者・照井貴広さん
第五走者は、照井貴広さん。

大崎市・鹿島台で本屋さんを営まれおり、
畠山さんとは軽トラ市からのつながりだそうです。
山崎さんの話を受けて、日々の本屋営業のなかで
どういう楽しみを見出すかとしては、
ベストセラーじゃない本を並べることだそうです。
本題は、ライフワークの「おやじの会」のこと。
おやじの会の活動は、
PTAでできないことを子供とすることと、
イベントが終わった後に飲み会をすること(笑)
学校での宿泊、キャンプ、お祭りをしながら、
全国のおやじの会との横の連携を図っていて
県内・全国のイベントにも積極的に参加。
(宮城だけで100以上のおやじの会があるそうです)
照井さん曰く、おやじには不可能はない。
サッカー場を貸し切って大ウルトラクイズをやるなど
馬鹿げたことも、やろうとなればできちゃうとのこと。
多彩なおやじの会の活動を紹介してもらい、
楽しみながら自由に活動してる様子がよく分かりました。
なお、小豆島のキャンプに参加して出会ったという
「オリーブはまち(オリーブの葉をエサにしたはまち)」を
持ち込んでいただいて、このあと有料で試食できます。
(はまちの概念が変わる味とのことです)
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
第四走者・佐藤尚太さん
第四走者は、佐藤尚太さん。

ブログロック初期からの常連さん、尚くんが参加!
昨年転職して、現在はウェブデザインの仕事で、
デザインチームのチーフも務めてるそうです。
その傍ら、東京で芋煮文化を広めるための活動や
同世代のネットワークづくりの活動もしているとのこと。
そんな尚くんの2015年のテーマは、
ライフワークのイーグルスは今後も応援で後押し、
ウェブデザイナーとしての実績をもっとつくり、
地元を愛し(東京での宮城県人との出会い)、
異性を愛す(昨夜良いことがあったそうです ^^)。
さらに、2015年にやることやらないことまで宣言!
2015年やること
・ブログを継続的に書く(はてなブログで炎上させる?)。
・健康に気を付ける(ダイエット実行中で6kg減)。
・宮城/仙台に対して昨年以上にサポート図る。
2015年やらないこと
・飲み会の幹事
・深夜2時過ぎの酩酊状態による寝落ち
・Twitterの炎上
いやぁ、尚くんらしい語りの新年の宣言でしたね!!
今年はファイブブリッジにちょくちょく来てくれるそうです。
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
第三走者・山崎賢治さん
第三走者は、山崎賢治さん。

宮城県庁職員として働くかたわらで、
NPOハーベストの代表理事も務めています。
NPOハーベストは、
中高生に職業観・人生観を身につけてもらうため、
できるだけ幅広い大人の見本(生き方・働き方)を見せる
というキャリア教育の活動をしています。
(現在、県内3分の1の学校でキャリアセミナーを実施)
生きること・働くこと・学ぶことがどうつながるのかを
どのように中高生に伝えられるかをよく考えていて、
最近読んだ本から得た示唆を紹介してくれました。
その本は、「働く。なぜ?」という本。
仕事にはプラスマイナスに多様な側面があるため、
仕事論を若い人に伝えようとすると難しさがある。
そんな多面性のある仕事の捉え方について、
上記の本から「仕事窓」というフレームワークを紹介。

X軸:いつもの仕事(今日)/いつもと違う仕事(未来)
Y軸:しごと壁(食うための仕事)/しごと穴(他者のための仕事)
いつもの仕事と、いつもと違う仕事は7:3でがベストバランス。
未来の誰かのための仕事はやりがいはあるが、
今日の仕事を疎かに、最初からそれをやることはできない。
このバランス感覚を若い人に伝えることが重要。
働くことに対してまっとうな感覚を持った若者を増やしたい、
それを教育現場から取り組むことをハーベストは目指したい、
とのことでした。
※NPOハーベストでは、市民講師としての参加はもちろん、
月500円、ランチ一食分の資金支援を募集中だそうです!
http://www.heartbest.net/support/
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
第二走者・宮野竜也さん
第二走者は、宮野竜也さん。

酪農の生産者を目指して、帯広の大学で勉強。
北海道で牛乳工場に就職し、5年くらい勤務。
何か違うと思って実家に帰って転職活動。
半年前から転職で仙台に引っ越してきて、
みやぎ復興連携センターで働いています。
北海道の100kmマラソンに何度か挑戦していて、
以前参加したときは55kmであえなく断念。
最初は転職を決意するきっかけだったのが
走ること自体が気持ちよくなったそうで、
転職したあともチャレンジは続けたいとのこと。
なぜ走るのかとの問いには、
走り終わった後のビールが旨いから?(笑)
100km走ると大体14時間、
50kmでも7時間くらい走るのだそうで
段々走っているうちに無心になっていくとか。
今年はちゃんと減量・練習をして、
100km完走したいというのが今年の目標。
(100kmマラソンは7月に行われるそうです)
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
第一走者・後藤瑠尉さん
記念すべき第一走者は、後藤瑠尉さん。

なんと夜勤明けにも関わらず来てくれました!
しかも、会場設営準備から!(ありがたい!)
大学生なのに古川で商店街の空き店舗を活用して
「Avain」というコミュニティカフェを昨年6月にオープン。
https://www.facebook.com/Osaki.Avain
(そこを運営しているNPOの理事長が後藤さん)
そのスペースを使って新聞ワークショップをやったり、
まちあるきをやったり、商店街と連動して、
歳末大売り出しで現金つかみ取り企画をやったりと
様々なイベントを企画・実行しているとのこと。
コミュニティカフェの運営に自身のバイト代の
3分の1をつぎ込んでるのが悩ましいところだそうで、、。
(でも、本人はあまり困ってなさそう 笑)
けっこうすごいことをやっていると思うのですが
自分の主張やメッセージをガツガツ話さないのが
後藤さんの人柄なんでしょうね。
バイトも忙しく、ほぼ車で生活している状態とのことで
今年はきちんと家に帰れる生活をしたいそうです。
夜勤明けで眠いところ、ありがとうございました!
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
ust中継もスタート!
うるっしーによるust中継もスタート!


こちらのアドレスからご覧ください!!
⇒http://www.ustream.tv/channel/fivebridge
でも、家で見るだけでなく、
来れる方は会場に来てね!!
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
現在の会場の雰囲気
現在の会場の雰囲気はこんなカンジです。
参加者は9人でーす。


畠山理事長の今年の漢字は「刃」ということで
けっこう毒づいたコメントが多めです(笑)
もうすぐust中継も始まりまーす!
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
ブログロック2015スタート!
ブログロック2015スタートしました!!
9時30分からはオープニングトークということで
畠山理事長からブログロックの趣旨説明がありつつ、
参加者をいじるユルトークでエンジンをかけています。

参加者からのプレゼンは10時スタート予定です!
タグ :ブログロック2015
2015年01月04日
2015年01月03日
2015年1月のスケジュール!
新年、あけましておめでとうございます!
ファイブブリッジの漆田です。
新春恒例となったファイブブリッジの名物行事「ブログロック・フェスティバル」を、今年も開催します!
2015年のイベントはじめに、皆さんもぜひご参加ください〜。
その他、新年早々盛りだくさんのファイブブリッジ・イベントスケジュールをご案内します!
東北ビジネス未来塾のリニューアルなど、定例イベントも要チェックですよ。
詳細は、チラシ画像もご覧ください!

■今月のイベント■
◯第11回「ブログロック・フェスティバル」
1/4(日) 9:30〜18:30 参加費:500円(昼食代、懇親会は別途)
※12:00〜 ランチ / 19:00〜 新春交流会
「俺の話を聞け〜♪」をキーワードに、自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、新春恒例のイベントです!
自分ならではの「哲学・主張・人生」について、リレートーク形式で1日中語りあいましょう!
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1516858578585283/
◯WoodJob! きこり女子と話す夜(仮
1/16(金) 19:00〜21:00 参加費:1,000円
ゲスト:田手扶紀さん(NPO法人しんりん事務局兼きこり)
聞き手:溝渕真琴さん(CrossRoad)
木のこと、森のこと、林業のこと、女性の力や目線を交えながらこれからの自然や夢について、宮城きこり女子会発起人でNPO法人しんりん事務局の田手扶紀さんにお話を伺います。
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1377081992589807/
■今月のビジネスマンデー■
☆1/5(月) 「ローカルメディアネットワーク」
「地域からの情報発信」について考え、また実際にコンテンツづくりを実践するコミュニティです。発信したい情報がある、映像・文章づくりをしてみたい方、メディア全般に興味の有る方も歓迎です!
<今回のテーマ:フリー>
☆1/12(月)「宮城のこせがれネットワーク」定例会
こせがれ生産者とこせがれサポーターが集まり、「ミヤギをおもしろくする世代」を生み出す定例会。
活動報告、プレゼンタイムなど、地域の将来を担う人々との情報発信とものづくりの場です。
※祝日ですが、日程を変更せず12日に開催します
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1514478782162601/
☆1/19(月)「みやぎ『食ひと』交流サロン」
食に携わる方、食が好きな方、お気軽にご参加ください。
報告や事業に関する悩み相談など、食に関することなら何でもOKです!
<竜Hey!さん(プリンコンサルタント)と『農家の加工品を変身させるPOPを作ろう♪』>
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/827369187309536/
☆1/26(月) 「アナタの企画書制作委員会(仮)」
ぼんやりと持っているアイデアを、みんなで話し合いその日のうちに企画書にしよう!
東北ビジネス未来塾がリニューアルします。
■その他のイベント■
◯ iChitarinai ボードゲーム会
毎週水曜日 19:30〜22:30 参加費 500円
※1/7,14,21の会場は1階「ごくり」、1/28の会場は3階交流サロン「ごかい」です
◯FBユナイテッド フットサル練習
1月の日程は未定 参加費2,000円 女性・学生1,000円
初心者、女性も歓迎! 会場:FUT MESSE 長町
◯「IF I AM~復興を考えるソーシャル学生ネットワーク」
映像番組配信中! http://www.ustream.tv/channel/ifiam
毎週木曜日 21:00~22:00
◯学生、社会人の交流の場「いぐするテラス」
水曜日 18:30〜20:30
ちょっとでも気になるイベントがあれば、お気軽にinfo@five-bridge.jpまでお問い合わせください!
ファイブブリッジの漆田です。
新春恒例となったファイブブリッジの名物行事「ブログロック・フェスティバル」を、今年も開催します!
2015年のイベントはじめに、皆さんもぜひご参加ください〜。
その他、新年早々盛りだくさんのファイブブリッジ・イベントスケジュールをご案内します!
東北ビジネス未来塾のリニューアルなど、定例イベントも要チェックですよ。
詳細は、チラシ画像もご覧ください!

■今月のイベント■
◯第11回「ブログロック・フェスティバル」
1/4(日) 9:30〜18:30 参加費:500円(昼食代、懇親会は別途)
※12:00〜 ランチ / 19:00〜 新春交流会
「俺の話を聞け〜♪」をキーワードに、自分の語りたいことを語り、仲間の語りを聞く、新春恒例のイベントです!
自分ならではの「哲学・主張・人生」について、リレートーク形式で1日中語りあいましょう!
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1516858578585283/
◯WoodJob! きこり女子と話す夜(仮
1/16(金) 19:00〜21:00 参加費:1,000円
ゲスト:田手扶紀さん(NPO法人しんりん事務局兼きこり)
聞き手:溝渕真琴さん(CrossRoad)
木のこと、森のこと、林業のこと、女性の力や目線を交えながらこれからの自然や夢について、宮城きこり女子会発起人でNPO法人しんりん事務局の田手扶紀さんにお話を伺います。
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1377081992589807/
■今月のビジネスマンデー■
☆1/5(月) 「ローカルメディアネットワーク」
「地域からの情報発信」について考え、また実際にコンテンツづくりを実践するコミュニティです。発信したい情報がある、映像・文章づくりをしてみたい方、メディア全般に興味の有る方も歓迎です!
<今回のテーマ:フリー>
☆1/12(月)「宮城のこせがれネットワーク」定例会
こせがれ生産者とこせがれサポーターが集まり、「ミヤギをおもしろくする世代」を生み出す定例会。
活動報告、プレゼンタイムなど、地域の将来を担う人々との情報発信とものづくりの場です。
※祝日ですが、日程を変更せず12日に開催します
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/1514478782162601/
☆1/19(月)「みやぎ『食ひと』交流サロン」
食に携わる方、食が好きな方、お気軽にご参加ください。
報告や事業に関する悩み相談など、食に関することなら何でもOKです!
<竜Hey!さん(プリンコンサルタント)と『農家の加工品を変身させるPOPを作ろう♪』>
Facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/827369187309536/
☆1/26(月) 「アナタの企画書制作委員会(仮)」
ぼんやりと持っているアイデアを、みんなで話し合いその日のうちに企画書にしよう!
東北ビジネス未来塾がリニューアルします。
■その他のイベント■
◯ iChitarinai ボードゲーム会
毎週水曜日 19:30〜22:30 参加費 500円
※1/7,14,21の会場は1階「ごくり」、1/28の会場は3階交流サロン「ごかい」です
◯FBユナイテッド フットサル練習
1月の日程は未定 参加費2,000円 女性・学生1,000円
初心者、女性も歓迎! 会場:FUT MESSE 長町
◯「IF I AM~復興を考えるソーシャル学生ネットワーク」
映像番組配信中! http://www.ustream.tv/channel/ifiam
毎週木曜日 21:00~22:00
◯学生、社会人の交流の場「いぐするテラス」
水曜日 18:30〜20:30
ちょっとでも気になるイベントがあれば、お気軽にinfo@five-bridge.jpまでお問い合わせください!