2012年04月16日

「新聞 つた えび と」創刊のご案内


地域の担い手の魅力を伝える「新 聞 つ た え び と」創刊のご案内
 
地域の担い手の魅力創出をメインテーマに「次世代を創る人」からの情報を紹介、「地域の食と農、ツーリズム」に関する情報を伝えるメディアを発行します。
印刷コストをかけずに、PDFメールでの配布方法です。メンバーの皆さまに独自にプリントいただくことで、伝える場を共に作っていきたいと思います。

記事として500字程度で顔写真と紹介写真をいただく投稿スタイルでも募集します。食や文化やおもてなしの心といったジャンルで、古き良き日本人らしさやこれからの私たちの心構えなどを提言する内容を中心に掲載してまいります。

編集発行所をNPO法人ファイブブリッジとし、編集者・執筆者・読者が楽しく参加するメディアに成長していきたいと存じます。記事を投稿したい、編集に参加したい、という方の立候補もお待ちしています。

毎月1回発行を「続ける」ことを最大の目標に、「次世代の地域の担い手による、担い手のための新聞」として、多様な価値観を持つ「つたえびと」が集まる場を創造いたします。

既に様々なメーリングリストに配信発行させていただきました。どうしても欲しいという方はPDF添付できる配信先のアドレスを私まで教えていただけれは送信させていただきます。

□創刊日 2012年4月11日午後2時46分(ほぼ毎月11日発行)

□体 裁 原則A3タテ書き・2ページ

□配布形態 PDFデータによるメール送信
※プリント出力による掲示・配布自由
※事前申告により転載可

□原稿締切日 前月末日

□提出方法
☆氏名、所属(肩書き) ☆プロフィル(生年月日、血液型、出身地、学歴、職歴、座右の銘)
☆写真1枚(本人写真、投稿メッセージを象徴する写真1枚)、
☆見出し(20字以内)、本文原稿(約500字)
 
□発行所  NPO法人ファイブブリッジ
□編集人  畠山茂陽、鈴木圭介

□問い合わせ先  NPO法人ファイブブリッジ
宮城県仙台市青葉区北目町4-7 HSGビル3階
info@five-bridge.jp

※新聞つたえびとプロモーション協力のお願い

【新聞を掲示した証拠写真募集中です】
新聞つたえびとをあらゆるところに掲示してもらえるサポーターを募集しています。「コピーしてこんなところに貼っちゃったよ」という証拠写真を送っていただければ、掲示協力場所として紹介します。

【転送サポーターも大募集中】
みなさんのお知り合いの人、私が知らないメーリングリストなどに転送大歓迎です。様々なコミュニティーの多くの方々に伝えてもらえるとうれしいです。どこのコミュニティーの何人のMLに転送したよと教えていただけると配信部数での広がりがわかりますよね。

【創刊号の感想募集中です】
創刊号の感想をどしどしお寄せください。次号に掲載できるかもしれません。みなさんのご意見を反映し、より参加型のメディアにしたいと思います。

プロモーション協力いただいた方に対する「ありがとう」のカタチをどのようにできるかはただいま検討中です。お楽しみに!

※共同編集人として鈴木圭介さんに新聞レイアウトなどご尽力いただきました。いやはや「新聞づくり」はやっぱりおもしろいですね。



同じカテゴリー(畠山理事長の叫び!)の記事画像
生誕5周年パーティーの御礼&これからのメッセージ
「宮城7人のこせがれ箱」先着10セットを限定販売中!
7月9、10日は銀座「MIYAGI AID」で会いましょう!
3.11大震災SayYen!白石/竹鶏ファーム・志村兄弟
3.11大震災SayYen!若林区/永勘染工場・永野くん
3.11大震災SayYen!塩釜/はちやの餃子・蜂屋くん
同じカテゴリー(畠山理事長の叫び!)の記事
 生誕5周年パーティーの御礼&これからのメッセージ (2011-10-25 21:02)
 「宮城7人のこせがれ箱」先着10セットを限定販売中! (2011-08-17 16:48)
 7月9、10日は銀座「MIYAGI AID」で会いましょう! (2011-07-07 10:23)
 3.11大震災SayYen!白石/竹鶏ファーム・志村兄弟 (2011-04-20 21:12)
 3.11大震災SayYen!若林区/永勘染工場・永野くん (2011-04-13 11:25)
 3.11大震災SayYen!塩釜/はちやの餃子・蜂屋くん (2011-04-11 14:18)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「新聞 つた えび と」創刊のご案内
    コメント(0)